とりむね肉の手作りサラダチキン【ダイエット】
お世話になっております。Yuikoです。
コンビニで人気のサラダチキン。肉がそのまま見えるパッケージが衝撃的で、手に取ってしまったたのが初めての出会い。
そんなサラダチキンを、自宅でよりおいしく作れるように日々研究しております。一番美味しかった味つけは、バズーカ岡田さんの著書で紹介されていた、サラダチキン。
材料
とりむね肉 300g
きび砂糖 小さじ1弱(普通の砂糖やはちみつでもOK。ただ味は変わります)
塩 小さじ½弱
水 大さじ2
お肉の下準備
お肉を室温に戻します。レンジで40秒〜1分ですが様子を見ながら温めます。これは、冷蔵庫から出してすぐだと、せっかく沸騰させたお湯の温度を下がってしまうからです。
お肉をうすく広げ皮をはぐ。皮がついたままだと火が通りにくいです。ただし皮は捨てずに一緒に調理し美味しいくいただきます。
フォークでお肉の両面をブスブスさす。味を染み込ませるためです。
低温調理
下準備の終わったお肉と調味料を、耐熱ビニール袋やジッパーに入れ、空気を抜く。空気を抜いた方がお湯との接触面が増え火が通りやすい。
低温調理の方法は以下3つをおすすめします
①炊飯器お湯を入れで低温加熱調理
②鍋にお湯を入れて低温加熱調理
③電子レンジ
①②のお湯を使う作り方は、お湯が冷めないことが重要。そう考えると炊飯器はとても良い方法だと思います。電子レンジはお湯を使わないので一番短時間でできますが火が通り過ぎて固く仕上がりがち。①②のお湯を使う場合は40分〜1時間かかると思います。レンジは片面3〜4分でしょうか。道具や環境、お肉の大きさで必要時間が変わります。どの場合もしっかり中まで火が通っているか(色、さけ具合で判断)確認してください。
火が通ったら冷蔵庫で一晩寝かす。出汁はとても美味しいので、その場で飲み干してもいいし、スープにしても良いですな。その後、手でさいて小分けにしラップに包み冷凍庫へ。最初のうちはgを測って小分けすると体重管理をしやすいですよ。2週間以内には食べきります。いろんな食べ方がありますので、ダイエット食として常にストックしています。
以上、美味しいサラダチキンの作り方でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それではまた。ごきげんよう。