見出し画像

記事タイトルというタイトルの記事

こんばんは。いつもお読みいただき、ありがとうございます。

今日も遅くなってしまいました。パソコントラブルが多すぎです...

それもあって今日は、書きたいと思っているnote記事のタイトルを書いて更新します^^;

なお、全て仮タイトルです。

【学び】伝えるとき時はカタカナより、日本語

他部署の方と話した時の話。

つい、相手には不慣れなカタカナ表現を使ってしまった時の気づきです。

結果的に笑い話で済んだのですが、やっぱり伝わる言葉を選ぶのが大事ですね。

詳細は本編で。

【STUDY HACKER】全てのメモはEvernoteに

Evernoteというアプリはご存じでしょうか?

以前もEvernoteについて記事を書きました。

またその良さを書きたいと思っていたのですが、お世話になってるSTUDY HACKERさんが、これまた詳しくまとめられていました。

自分のオススメの使用方法も合わせて、レビューっぽく書いてみます。

【Outlook】メールでタスク管理して業務効率化

私には珍しく、ExcelではなくOutlookの話です。

最近あった業務改善案をちょっと書いてみようと思います。

画像の準備があるので、ちょっと時間がかかるかもですが。

【IT部門の宿命?】パソコントラブルが多すぎて

冒頭にもボソッと書きましたが、最近、パソコントラブルが多すぎるのです。

私は会社のIT部門で働いています。

社員が使用するパソコン管理も、大きくウェイトを占める仕事です。

日々、色々なトラブルが起きます...

これについて、書き綴ってみます。

【note】過去の記事を読み返すと書き直したくなる

後々、過去に書いたnote記事を読むと書き直したくなりませんか?

その時はいいと思っても後から読むと、変だったり、字を間違ってたり。

リライトすると良いというのも聞いたこともありますので、それを記事にしてみたいなと思います。

【読書レビュー】『自分の名前で仕事がひろがる「普通」の人のためのSNSの教科書』③

ちょっとずつ、読書レビューしてます。

3回目となる次回で、この書籍に関しては最後となる予定です。

なお、次にレビューを予定している書籍はこちら↓

なかなか、興味深いタイトルです^^


今日は投稿予定の内容を記事にしてみました。

逃げるような記事でしたが、予定を立てる意味で役には立ったような気がします...

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

画像1


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集