カニカマ・ティト・自作明太子・きのこのスパゲティ
タイトルのごちゃぶりから、心の疲労ぶりを察してほしいユイ&みるじょりですコンバンハ。
月曜夜、北フランスの海に一瞬舞い戻り、迎えた翌朝。
で、後ろにみゆるのはこの街名物のマルシェ。
この通りでヒト科のイカしたフレンチ兄ちゃんの撮影をしていたので、俺もモデルの真似っこ。
その後、ショートトリップ最大の目的を果たしたら、駅へむかおう。
てくてくと歩いて、列車出発の20分前には駅に到着。
今日乗る列車は、15時50分発アミアン経由パリ北駅行き。
へへーん今日は楽勝だぜ・・・と余裕こいてたら、
発車10分前に悲劇は訪れた。
いやね、パリのバスとかメトロで途中で行き先変わって降ろされたり、永遠にメトロがこなかったりすることはしょっちゅうあるけれどもね。
長距離(200km以上)でやられると辛いんだわこれ・・・・。
意味わかんないしとテンパって、速攻で駅員のおっちゃんに念のため尋ねたら、今もっている切符で次の電車に乗ればいいよと。
つまり、
(15時50分の列車が10分前にキャンセルになって)17時04分の列車に乗ればいいよ。
ちなみにごめんなさいとかゼロオブゼロ。1時間以上またベンチで待つんかいね。
1分遅れで謝る日本の鉄道会社もすごいけど、当地🇫🇷もまたアレである(苦笑)
閑話休題。
そこからぼーっと1時間以上ベンチに座って待機したのち、ようやくその時がきた!と思っていたらば。
ひとつ前の列車が10分以上遅れているゆえ、
我々がのりたい17時04分の列車もさらに10分遅れる、と。
キャンセルにならないだけいい方なんだと言い聞かせる。
というか、列車が動いてるだけいいんですよね。世の中的には。
予定から2時間ほど遅れてパリの自宅に到着。
とりあえず除菌のため身の回りを諸々綺麗にしたらば、ここからが私の1日のしめくくり。
今日22日はカニカマの日でしたね!!🦀
この週末は肉肉しかったので、なにか魚介的なものを食べたい。
帰宅後の冷蔵庫内、先週末Makisを大量に作ったときのあまりのカニカマ、
あるよ?
冷蔵庫にあるもので(今年も自作明太子、カニカマ、ティト紫蘇、etc)、作ったのがこちら。
カニカマ・ティト・自作明太子・きのこのスパゲティ
今年も自作した明太子。
こちらを一腹分取り出してつかおう。
明太子きのこパスタとかよく聞かないかね?と思って、マッシュルームもきのこだし、合わせてみた。マッシュがしなしなしてきたから、という事情もあるが。
にんにくのみじん切りをオリーブオイルで炒めて、マッシュルームを入れて日本酒をちょい入れして蒸し炒めみたいな感じにする。その後粗熱を冷ますため放置。
茹で上がったパスタをマッシュルームのフライパンに入れ、茹で汁も加えてちょうどいい硬さになったら、バターを入れて乳化させて明太子入れて完成。
最後に、カニカマとティトの細切りをON!!!
よくよく見るとつぶつぶが見えませんか?
魚卵ですよ。「疲労回復には魚卵」これテストにでます。
あ、お味ですがね、カニカマはあってもなくてもいいかなってくらい、明太きのこがこれは美味しゅうございました!