見出し画像

夫の質問 ・ タンスの底

夫の心臓外科の定期検診の日だ。

朝から暑くなりそうな日で、白地のワンピースを着てついて行くことにした。ヴィンテージのショーウィンドーにあったのを衝動買いしたものだ。

その昔、ダイアナ妃がチャールズ皇太子の相手と騒がれ始めた頃、若き彼女の写真が流れ、メディアの関心をかい人々の口にのぼった。

ワンピースの下にスリップをつけていないのが、日差しの加減でわかってしまったのだ。

ダイアナ妃と比べるのはおこがましいが、この白地のワンピースのため買い求めたスリップを探した。

それで、たんすの一番上の引き出しをあけたがそこに見当たらない。

上から二番目の引き出しにもない。

そうか、ワンピースなどほとんど着ることもないので、ずっと下の引き出しにしまったのかと思い直し、三番目の引き出しも開けてみた。

四番目まできた時スリップが見つかった。

   でもそれは

この春デパートで自分一人で買い求めたものではない。

   すぐにわかった。

ああ、とおに忘れたはずの忘れたい人からの贈り物だ。

   ハッとしたのに、口からはなぜか笑い声が出た。

それを聞いた隣の部屋にいた夫が「どうした?」と声をかけた。


   さて、何と答えよう。

              


              ーーーーー

つか子と「あの人」:プロローグ1〜6 
エピローグ:つか子と「あの人」
長編:[完 ]つか子と「あの人」プロローグ・本章・エピローグ:編集中


最近の作品: 『夫90歳・妻77歳:フィリーは朝食の話』
 『人[.を ]見たことのない土地』     『救急車のサイレン』      『夫の質問:タンスの底』  『外せないお面』 
『みじか〜い出会い・三つの思い出』

『スイカと鳩:ひとりの小さな平和活動』 『昭和40年代:学生村のはなし』『クエーカーのふつうしないこと:拍手』
『アフリカ系アメリカ人:一瞬たりとも』   『明治の母と昭和の娘』 
『本当の思いを云わ/えない本当の理由』
 
『伝統ある黒人教会のボランティア』   
『スッキリあっさりの「共同」生活』 

木下タカの短歌作品
母の短歌 [1]   母の短歌 [2]  母の短歌 [3]  母の短歌 [4]  
母の短歌 [5]  母の短歌 [6]  母の短歌 [7]  母の短歌 [ 8]
母の短歌[ 9]


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

いいなと思ったら応援しよう!