![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153406688/rectangle_large_type_2_79a932e4d3fc21ef23500f3492a1605b.png?width=1200)
怒っている人は困っている人って本当?!
おはようございます️️️⛅️ユハコです。
「怒っている人は困っている人」
ほんまその通りやと思う。
先日、はるさんのVoicyを聞いて
心当たりあり過ぎて苦笑いでした😅
✼••┈┈┈••✼••┈┈┈••✼••┈┈┈••✼••┈┈┈••✼
怒っている人を見るとどうしても
その状態にフォーカスしちゃうけど
何で怒っているかを掘り下げると
ある状態に困っているからなんですね。
例えば
小さい子が自分で靴を履こうとしたけど
上手く履けなくてギャーギャー怒ってる。
これって
「上手く履けないから困っている状態」
なんですよね😅
そう思うとかわいく見えてくるけど
実際は急いでいるのイライラをぶつけられて
こっちまでイライラして
「も~早うして~!」とつい言ってしまう。
(カワイイと思えないのは私だけ?)
ギャーギャー騒いでいる子供からしたら
「困ってる」状態を「怒る」という
表現方法で怒りをぶつけてよいと思っている
相手に感情をあらわにして発散させてるんです。
(これって大人でもいるよね😓)
イライラしているこっち側は
「遅刻してしまうから困る」
だから早くしてよ~とイライラして怒る
負のスパイラルなんですな💦
*
そういや誰に聞いたっけ?
クレーム言ってくるお客さんって
困っていて怒っているんですよね。
自分の思った通りではなくて怒っている
=期待していたのと違うので困っている
みたいな構図ですね。
だから寄り添って話を聞いてあげるみたいな。
でもあれよね
「お客様は困ってるんですねぇ~」
なんて呑気に言ったら怒鳴られるやろーね。
言い方には気をつけたいところです。
***
じゃあ自分が怒っている時はどうなのか。
怒っている最中に俯瞰して
「あぁ~私、今困っているんだわ」
なんて悠長に思えない💦
無理無理無理無理無理無理😅
アンガーマネジメントでは
怒りが出たら6秒待てと言うけど
それもマジ無理無理💦
その6秒長くない?!
でも、頭の片隅に
「怒っている=困っている」
と言うのが頭に入っていたら
心持ちも変わるかなぁって思うんよね。
自分の中に怒りがあるとわかったら
「何に困っているのか?」を
1つずつ確認していって解決策を
考えれたらGoodやんね。
***
そういやね
いっーーーつも怒っている人っていません?
ああいう人たちって
いっーーーつも困っているんやな。
でもそれに気がついてないから
いっーーーつもプンスカしていて
周りに不快な思いをさせている。
いつも怒った顔してるし
ため息ばっかり吹っかけてくるし
今にも怒りそうな顔してるから
周りが離れていくんやな。
だって火の粉被りたくないやん。
だからなに?
いや、そんな人おるなぁーって😅
そんな人になりたくないなぁって。
自分の機嫌くらい自分で取りたいなぁって。
いつまでも困っている人に
なりたくないなぁって。
何でもかんでも他人のせいにして
怒っている時点でアカンなぁって。
「怒っている人は困っている人」
覚えておきたいと思います。
画像は「さおさん。」にお借りしました。
ありがとうございます😊
ほなまた👋