![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45453169/rectangle_large_type_2_bd065a32a8babac28acb638aa2acb62c.png?width=1200)
アドラー心理学はウソ!実は心理学ではない
どうもYUGAREYです。
アドラー心理学を元にした「嫌われる勇気」が大ヒットしてYouTube大学やサラタメさんなども取り上げております。
+ +
+ +
∧_∧ /
+ ( n ´ ∀ ` n 有名どころ
/ ノ \
+(__)_)+
しかし、アドラー心理学というものは
_人人人人人人人人人人_
> 心理学ではありません<
 ̄YYYYYYYYYY ̄
.
∧__∧
|| (#`Д´ ) || 嘘だろ!?
|| ( | | | |||
从| | | |从从
 ̄) ⊂ノ ̄ ̄!_つ ̄て
フヘ( ヽヘ(\
アドラー心理学というのは科学的根拠に基づいたものではなくアドラーの考え方(個人心理学)を「嫌われる勇気」著者で哲学者である岸見 一郎さんがコラボさせたもの。
なので心理学というより思想、哲学。
そもそもアドラー心理学というのはアルフレッド・アドラー本人が、大勢の人と関わり理解し、人が争う世界の解決策として導き出した、人々が幸せになるための「思想」です。
アドラー心理学理論がどんなに科学的であろうとも、アドラー個人の「思想」を主義主張し出した時点で、科学ではない。
∧ ∧
(.*゜▽゜) アドラー心理学ではなく
~OUUつ アドラー哲学!?
もちろん全てデタラメということではありませんが、心理学だと思い込んで鵜呑みにするとメンタルを害したり他人に言うと傷つけてしまう可能性があります。
というわけでアドラー心理学のどの辺が違うのか解説します!
1、トラウマは存在しないはウソ
アドラー心理学の中でトラウマは存在しないというのがありますがこれはウソです。
トラウマは科学的に存在します。
人間の脳とトラウマに関する研究から54件の質の高い研究を116,010人まとめたメタ分析によると
・大人っぽい子供になる
・細胞レベルで老化加速
・感情のコントロール低下
・幼い時ほどダメージがデカい
・脳機能全般低下
ということが分かりました。
トラウマは脳が萎縮するほどのダメージで、コミュニケーションが困難になり、判断力・認知能力の低下、老化するという踏んだり蹴ったり!
∧∧ 幼少期にトラウマを抱えた
(*・ω・) 主人公って大人っぽい傾向が
_| ⊃/(___ あるよね
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
更に別の研究でカリフォルニア大学が行ったIBSに悩む患者さん29人と、健康な男女23人を対象にしたものによると腸内細菌が乱れている患者は、子供のころにトラウマを負っているケースが多かったそうです。
つまり、トラウマは実在するのでちゃんとケアをしないといけないってことですね。
||
∧||_∧
( TДT)トラウマは実在する!
ミ≡≡≡j
ミ≡≡≡j
ミ≡≡≡j
ヽ)ヽ)
トラウマを乗り越えるにはエクスプレッシブ・ライティング(筆記開示)がおすすめ!
簡単に言うと思いついた事をただひたすら書きまくる作業。
トラウマは無いものと決めつけるものではなく
向き合って乗り越えるものだぞ!
2、承認欲求は生ゴミだ!は言い過ぎ
「嫌われる勇気」では承認欲求はいらないとのこと
いらないというより求めても無意味。
なぜならこれは他人によるものだからだ!
(´・ω・)ω・`) 自分でコントロールできない
/⌒ つ⊂⌒ ヽ
というわけで承認欲求を他人に求めても無駄!
誰かに認めて欲しいと思っても他人の意志を動かすことができないからそんなの捨てて自分のやるべき事をやろう!
というもの
しかし、理屈で分かってもできないのが人間です。
_
/~ヽ
(。;-;) 分かってるけどできない
゚し-J゚
承認欲求は切っても切り離せないものです。
マズローの5大欲求は上の方ですが、マズローを否定するミネソタ大学のピラミッドでは下の方にあります。
つまり、承認欲求は少なからず基盤になるので切り離すことはほとんどの人に不可能かと思います。
∧,,∧
( ´;ω;)誰かに認められたいよう
c(,_U_U
というわけで承認欲求を完全に捨てるのではなく別で依存できるもの増やした方が吉。
例えば、趣味に没頭するとか、本業とは別で副業するとか方法があります。
YouTubeで伸びたいと思う人が
YouTubeで伸びねぇーと思ったらTikTokやInstagram、Clubhouseなど色んなプラットフォームに手を出してみるとかですね。
∧_∧
( ^∀^ ) メンタルのリスク分散
( つ ⊂ )
) ) )
(__)_)
4、アドラーは本当にそんなこと言ったの?
「嫌われる勇気」ではトラウマはないと断言しています。
しかし、実はアドラー自身はトラウマはあると言った説もあります。
∧_∧
(´Д⊂ヽ どっちだよ
⊂ ノ
人 Y
し (_)
単純に解釈が足りないのか説明不足で広まってる感じなんですよね。
現に多くのアドラー関連の本や動画は
「トラウマはない!あなたの問題だ!」
という事ばかり強調。
しかもアドラー本人が言ったように伝えています。
もし、トラウマ否定していなかったらアドラーさんびっくりだろうな…
∧_∧
◯(^∀^)◯ アドラーびっくり学
\ /
_/ __ \_
(_/ \_)
5、他人に押し付けない
という感じでアドラー心理学は科学的根拠がないということとおかしいところが多い。もしくは科学的に否定する部分を語ってきました。
とはいえアドラー心理学で人生が良くなる人もいるでしょう。
ただし、「トラウマは幻想だ!」「承認欲求は生ゴミだ!」と言われて人生良くなる人って
メチャクチャメンタルが強い人だけじゃないの?
って思いますね。
。∧ ∧ 。 アドラー心理学は
。∵(*;ω; *)∵。 強靭なメンタルの人限定
∴゜ ( ) ∴゜
v v
というかメンタル強かったら
そもそもアドラー心理学もいらないんじゃないかと思いますねm(__)m
心理学は非常に難しい学問なので素人がアドラー心理学を他人に押し付けたり、動画やブログ、Twitterで言う行為は、料理ができない人が包丁を振り回すようなもの。
言葉という凶器で攻撃していると思ってください。
∧∧l||l そもそもアドラー心理学は
/⌒ヽ) 心理学ではない
~(__)
なので「トラウマはない! お前の問題だ!」
なんて言うことを「トラウマを抱えてる人」に言ったら更に追い込みます。
傷口に塩を塗るとはまさにこの事。
そうでなくても自己啓発などで演説で
「目の前に餌をぶら下げて、もう少しで届きそうみたいなことをする」のでメンタル悪い人をコントロールする人もいます。
つまり信者を作るにはかなり使えるテクニック。
∧_∧
◯(^∀^)◯ だから自己啓発セミナーの人は
\ / アドラー心理学好きなのか
_/ __ \_
(_/ \_)
というわけでアドラー心理学及び「嫌われる勇気」というのは参考までに、もしくはアニメやマンガのような架空の作品を楽しむように読むのがいいかと思います。
A A__ アドラー心理学
/(*゚ー゚) /\「嫌われる勇気」
/| ̄∪∪ ̄|\/ エンターテインメント
|____|/
ではそのトラウマを超えてメンタルを強くするにはどうすればいいのか?
こちらをご覧下さい
「自己啓発否定!最強のメンタル改善プログラム」
というわけで本日はこの辺で
○____
∥ |
∥おつゆが|
∥ |
∥ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧∥
(`・ω・∥
ヽ つ0
し―J
参考文献
https://doi.apa.org/doiLanding?doi=10.1037%2Fbul0000270
https://microbiomejournal.biomedcentral.com/articles/10.1186/s40168-017-0260-z
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3161123/
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3161123/
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32998597/
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/psyp.12990?systemMessage=Wiley+Online+Library+will+be+unavailable+on+Saturday+7th+Oct+from+03.00+EDT+%2F+08%3A00+BST+%2F+12%3A30+IST+%2F+15.00+SGT+to+08.00+EDT+%2F+13.00+BST+%2F+17%3A30+IST+%2F+20.00+SGT+and+Sunday+8th+Oct+from+03.00+EDT+%2F+08%3A00+BST+%2F+12%3A30+IST+%2F+15.00+SGT+to+06.00+EDT+%2F+11.00+BST+%2F+15%3A30+IST+%2F+18.00+SGT+for+essential+maintenance.+Apologies+for+the+inconvenience+caused+.