夫のお誕生日に作った子どもたちへのピザ。
久しぶりの4:30起き。
すっかり4:30には起きれなくなったのでアラームをかけました。
毎日起きていた日は何だったんだろう。
今日は夫のお誕生日。
日曜日。子どもたちもお休みです。
お誕生日は自分でなくても朝からわくわくします♩
夫が少し前に、そんな手の込んだ料理を作らなくて良いよ。大変だから。子どもたちの時間を優先にしてあげて、と言われました。
私も何を作ろうかなぁと少し構えていたので少しだけホッとしたのと有り難い気持ちでした。
前のフランスの家庭料理のお惣菜屋さんで良いんじゃない?
どちらかと言えば彼より、私の好きなお店です。
良いの?お誕生日に手抜きなんて、しかも私が好みのものを…という気持ちでした。
でもその分時間は出来ました。
ケーキ屋さんは決まっていました。
子どもたちは食べられるものが限られているので…
そうだ!ピザにしよう。と思いました。
ピザなら二人とも喜んで食べてくれるはず。
皆が起きる前に焼き上がれば
時間も十分あるはず、と思い朝焼くことにしました。
久しぶりのピザ作り。
わくわくします。
二枚焼きます。
子どもたちの顔が浮かぶと、
きちんと温度も計りました。
工程も簡単なので、待ち時間の朝が楽しめます♩
雨と4:30過ぎ。
まだ暗いです。
10分で軽いストレッチをしたり、
10分で後片付けをしたり、
結構10分って色々出来るんだなぁと思いました。
生地を触っている時が本当に私の癒しです。
今日も素敵な生地。
この幕を張っている感じに癒されます♪
ここから一時間。自由タイムです。
季節が少し暖かくなって来たからか、
膨らむ時間が短く感じました。
時間ではなく、目で見て良さそうだったので作業再開しました。
トマトソースがなかったので、
こちらの2種をブレンドします。
あくまで子どもたちが喜ぶピザで。
今日はシュレッドチーズの他に
モッツァレラチーズも一つ買い、半分ずつ乗せました。
ハーブやきのこ、オリーブなど乗せたいところですが、子どもたちが喜ぶピザという事でシンプルにいきます。
少しでも他のものがあると特に息子は全部避けてしまうので。
いつも焼き立ては感動します。
少し落ち着いてから…
カットします。
どうしようかな?
全体が四角い形をしていたなで、四角にカットしたいところでしたが少しだけ悩んで
この形にしました。
息子がなんでピザの形じゃないの?
と言いそうな気がしました。
これなら安心。
そういえばだけど、
モッツァレラチーズ。どこへ行ってしまったんだろう?
というくらいあののび〜る!が想像出来ませんでした。
ものすごーーーく食べたい気分でしたが、
ここはぐっと堪えて我慢しました。
こうしてしまっておきます。
6:30を過ぎたところでした。
これで一安心です。
いつもの朝に戻りました。
味噌汁から作ります。
今日は大根にしました。
鰯粉末も入れます。
いつも通りヨーグルトを作ります。
息子は食べてくれず、すいかを一人で食べているので気分の時と気分でない時と。
それとすいかもどんどんくたびれていきそうで。
今日はすいかの気分でした。
合うか分かりませんが、いちじくと食べたい気分でした。
今日は和食です。それは…
温玉があったから。
出来ました。
出来立ての味噌汁は本当に美味しい。
大根の食感も、葉のシャキシャキも
出汁の効いた汁も身体に染みて美味しい。
味わって食べられました。
はみ出して来た温玉の黄身と納豆ととろろ昆布の組み合わせも最高でした。
すいかといちじくも合いました。
娘も具無しで味噌汁を完食でした。
息子が起きて来ました。
ピザがいい。
嘘でしょ?何で分かるの?
アルミで隠れているこれが何でピザって分かったんだー、、、
夕飯の分なんだよ。
お願い。食べたい。
分かった。一枚ね。
やったー。
良かった。
何食べてるの?
わたしもたべたい!
ですよねー。
息子は耳を食べないのでおこぼれがやって来ました。
ラッキー笑
私も食べたいと思っていたんだよね。
美味しい。
ケチャップと言われなければそんなに分からない位きちんとトマトソース風になっていました。
フォカッチャ生地だと逆に私はおこぼれだけでいけそうです♩
娘は耳まで全部平らげました。
すごい、さすが。
子どもたちが美味しそうに食べてくれると、とっても嬉しいきもになります。
ケーキを11:00に取りに行く事になっていたので
帰って来てからすぐ食べられる様に焼きそばを作ってから家を出ました。
これで良し。
焼きそばなら子どもたちも食べてくれます♪
の前にまたピザが食べたいと言われ、
お腹いっぱいになるから一枚ずつね、と言ってあげました。私もまた耳を食べました。
先月、マカロンを買いに行った時に
ショーケースを見てものすごく食べたかったケーキ。夫のお誕生日に買おうと決めていました。
待ちに待ったその日。
一目惚れしたチョコレートケーキがあって、賞を受賞したケーキと書いてあったので、なくなっては残念と思いそちらだけ4つ予約しておきました。
それ以外は行ってから選ぼうと思っていました。
ここ最近はホールではなく、単品を4人×2=8個で買っています♩
前回来た時にそのチョコレートケーキと気になっていたモンブラン。その時は和栗カラーで形が違ったのですが、伺うと中身は一緒で下がタルトになって型が変わった様です。
こちらも素敵。
ここのお店はモンブランがとてもお洒落だなぁと思います。
私はモンブランが大好きなのです。
子どもたちももう一つはそれぞれ好きなものを選びました。
二人とも苺系が良いようです。
最近息子が写真撮りたい!と良く言います。
お店の方がとても良い方で、写真を自由に撮らせてくれました。むしろ、ありがとうございますと言って下さり本当良い方だなぁと思いました。
ケーキ屋さんの写真は全て息子が撮ったものです。
とっても上手。
サバランが洋酒と中身違いで3種類もありました。
美味しそう。
こちらが受賞作品エルというチョコレートケーキです。この艶々の美しいチョコレートドーム。一度は絶対食べてみたいと思っていました。
子どもたちもこれは絶対に食べたいと一つに入れていました。
それとそれぞれが選んだもうひとつです。
左から娘、夫、息子、私です。
美しいケーキ。
見ているだけで幸せな気持ちになれます*
楽しみだなぁ。
お店の方がとても良い方でお会計の後に、売り物のクッキーを息子と娘に一袋ずつ渡してくれました。
わぁ。気遣いにより感動しました。
すごく美味しい、もっと欲しいと言っていました笑
戻ってから、サラダを作ってお昼にしました。
子どもたちはやっぱり焼きそばは好きな様で、
おかわり用も一気になくなりました。
ねー、食べたい。
あのチョコレートケーキ。
夜のお楽しみって言ったよね。
たーべーたーいー!!!
えー。
どう言っても引き下がりそうになかったので、
一人ふたつ買って良かったと思いながらあげる事にしました。
美味しそう。
私はもっとベストなタイミングで食べたかったのでここは我慢しました。
本当ケーキはいつでもいくらでも食べられそうです。
あー。美味しそう。
夜はドームと、モンブランと。
どっちにしよう♩と思いながら…
どれも美味しそうです。
定番のショートケーキの生地の滑らかさを堪能するのも良いなぁと思います。こんな綺麗に自分じゃ作れない。
でも、他のものがあると私はつい他のものに行ってしまいがちです。
息子の選んだケーキも美味しそうです。
ドームに傷が付かない様に、
そっと取り出しました。
綺麗〜。
完全にこれは素人じゃ作れません。
プロってすごい。
去年まで息子と娘はケーキが苦手でした。
2〜3口手を付けて終わり。
私は残りを貰えてそれはラッキーだったのですが、
ケーキをペロリ食べられる様になって嬉しいです。
息子。
別腹だったようで、ペロリ。
すぐ平らげました。足りなそうなご様子。
スーパー美味しいだそうです♩
わたしもチョコレートケーキ食べたい。
そうだよね。娘にもあげました。
中はこんな感じになっていました。
(こんな感じがこんな感じですみません…)
娘が少し残したので要らないことを確認して戴いてみると…
うわぁ〜。これは美味しい。
ひと口だけでも濃厚なチョコレートの世界が広がって来ました。
益々楽しみになりました。
お昼寝タイムにお昼寝出来なかった息子と
前に買って作っていなかったねるねるねーろ的お菓子を一緒に作りました。
前より一人で出来たり、こぼさなくなったり成長しています。(ちょっとこぼしているけど)
ソーダ味のお餅みたい!と言ってものすごーく伸びるスライムゼリーが出来ました。
子どもたちはこういうの、好きだよな。
私も子どもの頃、好きだったよという話を息子にしました。
そのあと、もともと二人がお昼寝中にお惣菜を買いに行く予定だったので息子と一緒に向かいました。
なんと…
お店がお休みでした。
日曜日なのに。GWに入ったから?
ショックー。。
夫に聞くと、SEIYUの唐揚げで良いとの事でした。
それより娘が起きるといけないからそっちの方を優先して欲しいとの事でした。
夫らしい…
運転中、中華のテイクアウトは?と思い息子に話して貰うとGWで来るのが遅くなると思うから唐揚げで良いよ、ありがとう。との事でした。
お誕生日のご飯が、まさかのスーパーの唐揚げになりました。何だか申し訳ないです。
夫が好きそうなのでポテトサラダも買って来ました。
お味噌汁は作ってあるし、何とか形になるかぁ。
息子と凧を買って来ました。
ずっと息子が欲しがっていてなかなか売っていなくてネットも割と高くて、このタイミングは逃さない!と思い大興奮の二人でした。
ちょうど雨も上がっていて娘も起きたので
皆で公園に上げに行くことにしました。
私も初めて凧上げをしました。
向きとか難しいんだなぁと思いました。
息子がとても嬉しそうに上げていました。
気にしない息子が一番長く上げられていました。
本当に楽しそうでした。
帰ってから、皆でごはんにしました。
子どもたちだけでピザが全部なくなりました。
娘は今回お皿に何枚か乗せて残していましたが。
息子は耳以外は全部食べていました。
また作るね。
私は残ったピザにサラダを巻いてサラダピザにして食べました。
東日本スーパー惣菜部門金賞と買いてあった唐揚げも美味しかったです。
ポテトサラダは子どもの頃からスーパーのものが甘くて苦手でした。
でもレシピ本などを見ると甘味を使っているのを良く見かけるので自分では甘いポテトサラダを作った事がまだないですが、少し興味を持ち始めていました。そういう感覚で食べると、美味しかったです。しかもじゃがいもが丸潰れではなくゴロッとしていたのでより良かったかもしれません。
子どもたちはスピーディーなので、早く、ケーキ!でした。
ロウソクに火を付け、ハッピバースデーを子どもたちが歌ってくれました。
おめでとう!
クラッカーを息子が全部鳴らして、手作りのプレゼントを渡しました。
父親になって初めて貰った手作りのプレゼントを見て夫がとても嬉しそうにしているのが伝わって来ました。
子どもたちのくれたものは最高の宝物です。
娘が一人で食べるとぐしゃぐしゃになってこぼしてしまいそうだから見てあげて欲しいと言われ、いつもの夫に戻ったなぁと思いながら、(笑)
今日は夫のお誕生日なので子どもたちが食べ終わるのを見守ってそのあとゆっくりモンブランを戴くことにしました。
個性を感じるとても美味しいモンブランでした。
食べ応えもあって、生クリーム、洋酒の効いたマロンペースト、タルトにもマロンのコロコロが入っていて、エンドレスに食べられそうでした。
今年はこんなお誕生日でしたが、振り返ると良い思い出になるんだろうな。
おめでとう。