見出し画像

巻き藁はどうですか?弓道。

素引きは弓を持って射形を整える・引く感覚を体感できます。
弽を挿しての素引きまでできたらもう立派な弓道人。

土台は出来たと思います。

🎯いよいよ巻き藁です。

巻き藁とは
📖巻き藁とは
射術練習用とし、また巻き藁射礼を行うための道具。
何れも藁を固く巻き締め巻き藁台上に立てて、その胴を
射るもの。

画像1

これが巻き藁(イメージ)です。
この巻き藁を的と想定して、専用の「巻き藁矢」をつかい実際に弓を引きます。

弦に巻き藁矢を番え、巻き藁に向かって初めて矢を放つ。
最初は怖いかもしれません。

安心してください✋

指導していただいた通りに行えば大丈夫です。
ここからいよいよ本格的にあなたの弓道人生が始まります。

🎯巻き藁の必要性

巻き藁は、鏡を見て自分の射を確認したり、稽古や大会前など的前に入る前の肩慣らしや射のチェックなど初心者ばかりではなく中級・上級者も利用します。
客観的に自分の射や感覚を確認するのに適しています。

足の角度や左右の幅の広さは的前でも確認できますが、巻き藁で鏡を使いしっかりと確認し角度や広さを覚えこませましょう。
射のすべての土台になる部分です。

その他、離れの妻手を確認するのも巻き藁は適しています。

離れの瞬間の妻手の向きや角度を意識するのはできませんが、離れた後の妻手の位置や角度・残心(残身)など巻き藁の鏡で確認出来、自分のクセを見つけることも出来ます。

また、離れた後は全身のバランスも崩れることがあるため、離れても左右の肩や腰の高さが一緒か、身体が傾いていないかなども合わせて確認すると良いです。

離れの瞬間を見たい場合は、スマホなどで動画撮影をすると良いでしょう。

🎯まとめ

いよいよ矢を放つことが出来ました。
的前に立つまであと少しです。
ここでしっかりと基本を身に付けていきましょう🏹👍

巻き藁もそこそこで的前に立つと後々苦労します。
焦らずじっくり行きましょう✨

🔻ここまでもう一度復習するならこちら

🔻違った角度で弓道を知りたい方はこちら

🔻もう少し詳しく学びたいあなたはこちら

🌸管理人プロフィールはこちら

🌸サイトマップはこちら

#弓道 #生涯スポーツ #克服 #早気 #気になりませんか #学びませんか #最近の学び #とは #夢は叶えるために見る #目標は達成するために掲げ #note大学 #note毎日更新 #フォロバ100

いいなと思ったら応援しよう!

ゆづる@弓道✖AI漫画クリエイティブ・サバイバー|物語をカタチに
気に入ってもらえたら、応援お願いします!! 1年で100万貯めて借金繰り上げ返済ヒーローズジャーニーを実施中です。

この記事が参加している募集