noteを始めて1年。ここまで続けられた理由をふり返り
noteを始めて1年がたったそうです!すごい!早い!
昨年にこのnoteを開設してから
「月1本書ければいい方」だったのが
タスクシュートを学んだあと
7月夏休みは週1回以上、
夏休み終わってからの4か月は週3回以上
は必ず投稿を続けられています。
コツコツと継続できているのが嬉しいのと
ここに書くことで、
頭の中がスッキリする
ぼんやりとしていた考えが深まる
パソコンの前に座る習慣がつく
と良いことづくめなので、
「noteはじめて良かった!」
としみじみ感じています。
noteを続けた記録を振り返り
2024年6月→2本
2024年7月→9本
2024年8月→9本
2024年9月→23本
2024年10月→16本
2024年11月→9本
(11月23日現在)
7月8月は
「毎日書きたいのに、夏休みで書けない!」
と悔しく思っていて
9月になり夏休みが明けたので
「これで毎日書けるぞ!」とがんばって、
10月は、「毎日はやっぱキツい。
週4本目指そう!」と思って週3ペース。
11月は「2日に1回。週3くらいがちょうどいい」
と思いはじめて、現在週3ペースになりました。
noteを続けられたコツ5つ
タスクシュートを学んだ
無理せずスモールステップを意識した
「今はこれでいいや」と思える
書くこと決まらなくても、とりあえず書き始めた
今自分の書きたいことを優先した
①タスクシュートを学んだ
タスクシュートを始める前は
月1本書けたらいい方だったのですが、
タスクシュートを学んで、実践しているうちに
コンスタントに週3回以上の投稿を
4か月続けられています。
タスクシュートアプリ「たすくま」に
「noteをかく」というタスクを毎日入れていて。
タスク入れているからと言って
毎日書ける訳じゃないんですが
これ見ると脳の片隅に、
パソコンの前で「noteを書く自分」が浮かぶので。
②無理せずスモールステップを意識
スモールステップについても
タスクシュートで学んだことです。
最初は「文章は短くていいから毎日」
というスモールステップ、
そのうち、どうしても文章が長くなる(時間がかかる)
自分のクセがわかってきたので、
「週3~4本でいいから、絶対にやめない」
(途切れさせない、挽回する)
というスモールステップに変えました。
③「今はこれでいいや」と思える
noteはほとんど読み返さず、
書いたらそのまま投稿してます。
タイムリーな話題とその勢いがあった方が
書いてても(おそらく読んでても)楽しいと思うのと
と「生きのびるための事務」と学んだので、
「今思っていることを書く」ことがメインで
「内容の良しあし」は、二の次でいい。
ライターとかブログネタだと
「書くのがメイン」とはいかないので、
noteは書くのはすんごく楽しい。
「内容の良しあし」を優先しない
「今はこれでいいや」と思うことで
楽しくてまた、続けられていると感じてます。
④とりあえず書き始めた
「書く」ことがメインで、
「内容」は二の次なので、
今日は何書こうかな…
あれもこれも書きたいけど…
今日は書くことないな…
というときでも、
とりあえず「今は書く」と決めれば
書いているうちに何とかなりました。
⑤今自分の書きたいことを優先した
今日のこの投稿も
本当は全然別の内容(読書記録)を書くつもりで
noteを開いたのですが、
noteを開いたら「1周年バッチ」がでたので、
この内容に変更しました。
「生きのびるための事務」シリーズとか
「自分史」シリーズとか
いろいろシリーズを書いているのですが、
いつも途中で違うことが気になったり、
仕事以外にもいろんなことをやっているので
違う事務が入ってきたりして
本当は、「シリーズをまとめて書く」
「書いて完結させたい」と思うのに、
できてないことも諦めました。
それをやってしまうと、
楽しくなくなるし、
書けなくなるし、
投稿を続けられなくなると思ったので。
とりあえず「書く」ことを優先。
生きのびるための事務のつづき
「生きのびるための事務」が9月の
「評価されたい事」の部分から
ずっとサボってるなーと思ってたんですが、
何気なく書いたnoteに
ふと気づきがあって、
新しい活動を始めてみたり
先日、市のセミナーに招待していただいて参加した際、
今すぐは無理だけど、私のやりたい事ってこれかも?
と思うことがあったりして。
まだ「評価ポイントを探る」どころか
なんにも形になっていないんですが、
少しずつ「10年後の現実」が
イメージが形になってきて。
ぜんぜん違うことをやりながらも、
少しずつ自分の知らない所で
自分の「生きのびるための事務」は進んでいたんだなー
と感慨深いです。
早く「生きのびるための事務」
シリーズの次の回を書きたいな。
(早く書かないと、また形が別のものに変わってそう)
12月に入ると、
懇談の週(午前で終わる)→冬休み前の短縮
→冬休み→年末年始→確定申告
と入ってしまうので、
ペース調整していかないといけないですね。