
睡眠と運動の振り返り(10/27~11/2)
睡眠・食事・運動の質を上げる習慣作りが、健康の3大原則と考えています。
ということで、毎週日曜日に1週間の睡眠と運動に関して振り返りをします。
睡眠は睡眠時間、運動は歩行の数という簡易的な振り返りではありますが、数字で振り返って意識を向けることが大切かと思っています。
食事に関しては数字での振り返りが難しいので入れておりませんが、先日友人より食事の数値化についてレクチャーを受けたので、今後は食事に関しても振り返りができるかもしれません。
では、いってみます。
睡眠時間
睡眠はあらゆる問題を解決してくれる、とても重要なものだと思います。
質の高い睡眠を、適切な時間とりたいものです。
私の目標は、1日平均7時間としています。
今週の結果は、1日平均7.07時間でした。
目標は達成です。
適切な睡眠時間は、人によって違うと言われています。
私は基本的には目覚ましやアラームを使わずに自然と目が覚めるまで寝るので、睡眠時間に関しては適正だと感じています。
寝る前までデジタル機器に触れることがあったりするので、睡眠の質は高くないかもしれません。
睡眠の質を高められるようにしたいものです。
運動(歩数)
1日5,000歩以上を私の目標としています。
健康に最も良いとされる歩数は1日平均9,000歩だそうなので、5,000歩とはかなりハードルの低い目標設定です。

それでも、目標は未達でした。
週末にかけて歩数が少なくなっていく傾向があります。
決して息切れしたわけではなく、週末にデスクワークが多くなっていることが要因と思われます。
隙間時間で立ち上がって歩いたりする必要はありますね。
食事の数値化はできる?
どうなのでしょう?
食べる物を写真に撮って読み込ませると栄養素が算出されるようなアプリがを使ってみるのも面白いと思うのですが、簡易的に食事の記録を数値化できる方法を友人から教わったのでやってみようと思います。
なんでも、栄養士さんの知見をふまえた数値化ということなので、よい指標になりそうです。
来週にむけて・・・運動不足の解消!