見出し画像

忙しい育児中でもできる「ダイエットマインド」のつくりかた

「産後の体重が全然戻らない…」
「育児に追われて、自分の時間なんて
全然もてない」

特に30代後半から40代にかけて
このような悩みを抱えている方は
多い傾向にあります。


自分の事は後回しで余裕もなく
日々頑張っているママさん達
本当お疲れ様です。


でも大丈夫。


特に忙しい育児中のママにとって必要なのは
「頑張らなくてもいいダイエットマインド」を
もつ事だと僕は考えます。



アラフォー女性に向けて身も心も
ふっ…とメンタルも軽くなる
ヒントをお届けします。



育児中に「完璧なダイエット」は必要ない


まず最初に伝えたいのは
「育児中に完璧を求めるダイエットは不要」
という事です。


SNSで流れる
「◯ヶ月で10キロ痩せた!」といった
派手な他人の成果を見て、自分もこうしないとって
プレッシャーに感じたりしていませんか?


しかし、育児中のあなたが向き合うべきは
数字の変化よりも、日々の積み重ねで少しずつ
健康な自分になること
です。


忙しい育児中は思い通りに進まない事が
当たり前です。


その代わりに
次の日に「ちょっと意識してみようかな」程度で
OKなんです。


ポイントは
自分自身に優しいこと。


他人や家族に優しさや承認欲求を
無意識に求めてはいけません。


周りにモチベーションのハンドルを
握られないようにしてください。



厳しいルールや目標を設定せず
できる範囲でコツコツと進んでいく事を
目指してみてください。


忙しいママでも実践できる「小さなダイエット習慣」



ここでは育児中でも無理なく
受け入れられる「小さな習慣」をいくつかご紹介します。


ポイントは
・すぐにできる
・育児と並行して始められる

です。


1. 抱っこスクワット

育児中に規則的なトレーニングを設ける事は
誰にでもできる事ではないですよね。


そんな中で
やってほしいのは「抱っこスクワット」です。


殿筋群(おしり)、大腿四頭筋(太もも)の
筋肉を衰えさせない、もしくは育てる事で
ダイエットにプラスに働く効果はこんなに
あります。


・基礎代謝が上がる
・カロリー消費量が上がる
・体型にメリハリがつく

ちなみに
新生児は抱っこ中に横に降るのは
脳に影響が出ると以前なにかの本で
読んだ事があります。


その点で上下に降る形になる
スクワットは新生児にも
悪くないと言えるんですよね。


スクワットのポイントは
・肩幅より少し足を開く
・足は30度ほど開く
・太ももを地面と平行になるまで下げる

まずこの3つを意識してください。



2.食事は「和」を意識する


育児中って自分が食べるもの
適当になりませんか?


赤ちゃんがいつ起きるか
わからないし、手の込んだ
料理を作るなんてチャレンジ
なかなか出来ないと思います。


ダイエットと健康の両立で
どのような食事がいいかの正解
あなたは知っていますか?


正解は「和食」です。


この和食を1日1食でも
意識する。


その他2食はUber Eatsで好きなものを
食べたらいいし


インスタント食品だっていいんです。


3食ずっと偏る生活に比べたら全然マシです。


ポイントは朝。
朝に少し高い意識の食事が摂れると
いいですね。



家族でイライラも減る
計算された朝食メニューを紹介しています。



金銭面に余裕があるご家庭は
こんなサービスも検討してみては
どうでしょうか



三ツ星ファームの売りは
ミシュランで星を獲得したシェフや
有名店で修行を積んだシェフがレシピを開発しています。
そのため、味が本格的で美味しいと評判です。

栄養バランス: 糖質25g以下、タンパク質15g以上、350kcal以下を
目指して作られています。
豊富なメニュー: 和洋中と様々なジャンルのメニューがあり、飽きずに楽しる。エビマヨやハンバーグ、チキンなど、人気のメニューも豊富です。
手軽さ: 冷凍のおかずなので、電子レンジで温めるだけで手軽に食べられる。忙しい時や、料理をするのが面倒な時に便利。

個人的には
朝ご飯を和で構築し
昼ご飯は完全自由
夜ご飯に三ツ星ファーム


この組み合わせはかなりおすすめ度高いです。



3.自分を褒める習慣をつくる


「今日は頑張れなかった」と思う日でも
決して自分自身は責めないでください。


自分が当たり前だと思うハードルを
うんと下げてください。


このマインドはめちゃくちゃ重要で
自律神経やストレスに大きく関与します。


言わずもがな
どちらもダイエットと健康には関連する
非常に重要なことです。


育児をしていれば当然になってくる
行動ってたくさんありますよね。


・ミルク
・抱っこ
・寝かしつけ
・オムツ交換
・沐浴
・夜泣き

これをやって当然とするマインドより
ひとつひとつの行動に
「よし!私よくやった!えらい!」
と声に出して褒めてください。


心に余裕が出来て
それは育児への余裕もきっと生んでくれますよ。



「ダイエットマインド」を”育てる”考え方



まずダイエットってすぐに結果が出るものでは
ないんですよね。


特に育児中で忙しいママさんにとって重要なのは
長期的に健康であるためのマインドセット
つくることです。


そのために
以下の3つの考え方を意識してみてください。



1.自分の健康は家族の幸せにつながる


まず始めに
「母乳」って母親の健康状態と密接なつながり
があります。


無理なダイエットとストレス回避は
ここにつながります。


絶対にやっちゃいけないのが
「食べない」という選択。


1食くらい…
と簡単に食事を抜くということは
赤ちゃんに届けなければいけない
栄養素の取り込みをサボっているのと
一緒です。


育児ノイローゼというのは
こういうマイナスの積み重ねが原因で
起こると僕は思っています。


一番の幸せは「健康」です。
赤ちゃんに求める事はなんですか?
絶対「元気にすくすくと健康に育ってほしい」
ですよね?


それはまず母親が達成していなければ
子に与えられないものだと僕は考えます。


父親の役割は母親の顔から笑顔を
無くさない事だと何かで見た事があります。


それくらい
母親の安定が育児に重要な事なんだと思います。


2.周りと比べない


結論から言います。
SNSや友人ママと自分を比較する事は
やめましょう。


人それぞれ”ペース”や”リズム”があるのと
一緒で


体質や遺伝、後天的なものも含め
個体差は様々です。


誰かが成功した方法が
自分に合うとも限らないし
適用するとも限りません。


比較なんてせず
ゆっくり自分のペースで進んでください。




最後に伝えたいこと


産後の体重を戻す事や
ダイエットの目標を達成することは
決して簡単な事ではないです。


あなたが今、育児と自分の健康やダイエットの狭間で
悩んでいるのは、とても自然な事だと思います。


赤ちゃんの世話を最優先しながらも
自分の健康やダイエットにも目を向けようと
する姿勢は間違いなく強く美しくします。


ダイエットは「急いで」するものではありません。
そして1日や2日で劇的な変化が現れるものでも
ありません。


筋を通したマインドのセットと小さな習慣を
積み重ねていくことで”理想”を手に入れられる
可能性が高くなります。


周りの声や情報に振り回されず
無理せず、あなた自身のペースで進んでください。


そして
「自分はよくやっている」と
しっかり自分褒めもしてくださいね。







いいなと思ったら応援しよう!