マガジンのカバー画像

子どもがやりたいことを見つける、やる気を出すために出来ること

12
¥2,000
運営しているクリエイター

#思春期

「暇」という子がどうすれば熱中するようになる?

今回は、不登校の子が「暇だ」と言ったときに何ができるのか、どのようにしていけば良いのか解…

700

子どもがやりたいことを見つけるためのワークシート

家でも落ち着いてくるようになり、楽しく会話も出来る。 意欲的な言葉も少しずつ見えてきた。 …

300

10年かけて見つけた「やりたいことを見つける」方法

子どもには、好きなように人生を過ごして欲しい。 自分らしく生きて欲しい。 それが親として…

500

心理学から学ぶ! 子どものやる気を出させる3ステップ

子どものやる気を高めたい。 モチベーションを高めたい。 これは、世界中の親御さんが悩むと…

500

やる気がない子でも熱中するようになる6つのポイント

慢性期に入ると不登校の子は、次第に元気になってきます。笑顔も増え、外出することも出来るよ…

500

元気になってきたとき、親として子どもに提案出来ること(満たすべき5つの要素と11個…

これまでしんどそうにしていたお子さんがだんだん元気になってきた。親子での会話も増え、意欲…

500

If Then プランニングを使い倒せば、どんな子でもやる気になる

毎日の生活に、とことん「if-thenプランニング」を取り入れている。 if-thenプランニングとは、AすればBするという社会心理学のテクニック。 たとえば、「毎日勉強をする」というルールを決めても、ほとんどの人はなかなか勉強が出来ない。原因は、タイミングが決まっていないから。 「ちょっとあとでやろう……」という先延ばしがおきる。 「if-thenプランニング」は、タイミングが明確。 「昼ご飯を食べると、単語帳を開く」みたいな感じにすると、忘れにくい。

¥300