マガジンのカバー画像

完璧主義な子への関わり方や対処法

12
完璧主義な子に対してどのように関わったらいいのかはとても難しい問題だと思います。 「そんなに極端に考えなくても……」と、親として思ってしまいますよね。 このマガジンでは、完璧主…
完璧主義に関する講義動画も入っています。 計6000円ほどしますのでだいぶお得になっています。
¥2,500
運営しているクリエイター

記事一覧

子どもが不登校である自分を受け容れるために出来ること

混乱期から慢性期に移行するときのポイントは、「子ども自身が自分のことを受け容れることが出…

500

息切れタイプが行動するキッカケは、"考える作業”にあり

不登校のタイプ別表を作りました。その中でも、親御さんが「どうしたらいいんだ……」と頭を悩…

500

高すぎる目標を立てる子への対処法

「学校へ行くなら朝からちゃんと行きたい」 「偏差値の高い学校へ行きたい」 親御さんからし…

500

子どもの性格を変えたいときには、同じ方向を見るようにする。

子どもを見ていると、なんとかしたくなることありませんか? 今回は、子どもを変えたいときに…

500

あきらめることで人は自分を変えることが出来る。

今は力が抜けている。 良い具合に。 大学生のときの自分を知る人は、「あのとき尖っていたよ…

500

子どもの「完璧を求める心理」とは?[本の徹底解説動画]

不登校の子に多いのは完璧主義です。 学校へ行くにも別室登校では嫌。行くなら朝から夕方まで…

1,000

完璧主義でこだわりが強い自分が、子どもの前で適当な自分をさらけ出せるようになった理由

不登校の保護者さんに、「お子さんのあるがままを受け容れてください。ただその前にまずはご自身のことを受け容れることですよ」と、ことあるごとに言っています。 僕自身、完璧主義でこだわりが強い人間でした。 周りの意見は聞かないし、ゼロかヒャクかで考える。 いろんな人から「極端ですよね」と言われます。 ずっと自分が嫌いでした。自分がイヤで、変わりたいと思い、自分を憎むことすらありました。 自己嫌悪の塊のような僕がどのようにして自分を受け容れることが出来たのかについて今回はご

¥500

完璧主義のときにずっと考えていたこと。(後編)

この記事は、下記の後編になります。 みんなが求めている自分を演じる ずっとどこかに不安を…

500

僕が完璧主義で苦しんでいた日々から脱却したストーリー(前編)

今回は、完璧主義でこだわりの強かった僕がどのようにして変容を遂げたのか? どうして、行動…

500

完璧主義でプライドが高い子に対して、どのように関わればいい? (完璧主義の心理学…

不登校になる子の一定数は、完璧主義だなと感じています。 特に男子に多く、優等生だったり、…

500

自信が持てず、行動できないのは目標への考え方が違うから。

不登校の子たちを見ていて、「努力するのが苦手だなぁ」と感じることが多くあります。なかなか…

300

ガンバらないという生き方。脱・完璧主義を目指す。

「これからはな、毎日寝る前に、自分がその日頑張れたこと思い出して『ようやったわ』ってホメ…

500