マガジンのカバー画像

不登校の子が心配、なんとかしたいと思うときに読みたい記事

26
¥3,000
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

批判的に見ることで、子育てはもっとラクになる。

子育てに必要なのは、クリティカルシンキングだと僕は思っています。 批判的に見るということ…

500

子どもにルールなんて必要ない。

サークルで「子どもがルールを守らない」という話があり、あらためてルールについて考えてみた…

500

正したい反射、使っていない?

動機づけ面接法というカウンセリング手法が不登校の子と相性が良いと思い、勉強をしている。 …

300

不登校は、“穴にはまってる状態”と考えていると前向きにはなれない

学校へ行けていない状態をどのように捉えているか。 それによって見え方が変わってくる。 不…

300

子どもに質問して嫌がられる3つの理由

答えは子どもの中にしかないので、どんどん聞いていきましょう! ただ、どんどん質問してくだ…

500

言うことを聞かない子に対して、どのように関わればいいのか?

思春期の子どもは反発する。反抗する。 言うことを聞かない。 どうしても、親としてなんとか…

500