マガジンのカバー画像

フリーランス日記

32
コテなしツテなしで始めたフリーランスに関する記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#エッセイ

乱読は世界の解像度を上げてくれる|フリーランス日記

乱読は世界の解像度を上げてくれる|フリーランス日記

こんな経験は無いだろうか?

「ある本を読んだ時と読む前では世界の見え方が違う」

読書によって得た気づきが、自身に新たな価値基準を設け、目の前で起きている事象に対して以前とは違う見え方がすることは珍しいことではない。

むしろ、私たちは知識を得る度に価値基準をアップデートし続け、経験によって世界の解像度を上げて大人になっていく。

成長とは新たな価値のインストールであり、新しい指標の追加なのだ。

もっとみる
恐怖を乗り越え、行動を起こす|フリーランス日記

恐怖を乗り越え、行動を起こす|フリーランス日記

何もせずに時間が過ぎていくことに「恐怖」を感じるようになったのはいつからだろうか?

「時間は有限である」ことも「人生が一度きりである」ことも耳にタコができるほど聞いた話であるし、20代が終わりに近づいてる今となっては以前よりその事実を実感しているほどだ。

だからこそ「何もしてない」ことに対して恐怖を抱いてしまう。

ならば、私たちは何か使命に駆られて生きるべきではなく、自身の感じるままに行動を

もっとみる
ライター業を始めて2ヶ月の所感と本業の進捗|フリーランス日記2021年6月

ライター業を始めて2ヶ月の所感と本業の進捗|フリーランス日記2021年6月

フリーランスのWebマーケターと並行して2021年5月から本格的に始まったライター業。noteの投稿から依頼をいただき始まったこともあり、私としてはふわふわした形で開始したのですが、なんとか2ヶ月経ちました。

兼業なので稼ぎは多くありませんが、ライティング自体は楽しく、好きなタイミングで執筆活動をさせていただいてます。

また、ありがたいことに、Webマーケターとしてご一緒させていただいているク

もっとみる
フリーランスも「雇われる側」。だからこそ次を見据える必要がある。

フリーランスも「雇われる側」。だからこそ次を見据える必要がある。

いいかい?「社会的に自由になりたい」「自由な働き方をしたい」と意気込んでフリーランス(特に私と同業種のWebマーケティング界隈)を目指す人よ。

フリーランスになっても「雇われる側」なのは変わらないんだぞ!!と、声を大にして言いたい。

私は身をもって「なるほどなぁ」と実感しましたし、そこから抜け出すには「生み出す側」に回る必要があるな…と目標ができました。

「雇われる側」って表現が良くないのは

もっとみる
フリーランスになって久々に毎日忙しかった

フリーランスになって久々に毎日忙しかった

仕事で忙しくて夜も寝れないって状況に「生きてる実感」を久々に感じました。

Webマーケティングのコンサル業務、SEOのセミナー講師、SEOコンサル業務、Webライター業務とフリーになってから半年、こんなに業務が重なったのは久しぶりだったので「働いてるなぁ」と。

マーケティング支援会社時代は毎日こんな感じだったと思うと、働きすぎると嫌になることはあるけど、やっぱ時々「忙しい!」ってならないと精神

もっとみる