マガジンのカバー画像

ALL ARTICLES

321
全記事まとめました。
運営しているクリエイター

#サウナ

【エッセイ】久々のサウナで意識が飛びかけて危なかった話

2024年はサウナに行く余裕など全くなく、毎日毎日その日生きることに必死になりながら、無常に…

S.Uto
1か月前
7

「ととのった!」言葉の魔法とマーケティング

マーケティング職の方が疾患している職業病の一つに『何でもかんでもマーケティング戦略を仮説…

S.Uto
3年前
13

4ヶ月ぶりのサウナで気づいたサウナのありがたみ

今年の4月から今日まで実に4ヶ月ほど毎日のように通っていたサウナを諸事情により我慢していま…

S.Uto
3年前
11

自宅でできる温冷交代浴

熱いお湯と冷たい水を交互に浴びる温冷交代浴は、サウナでも同等の効果を得られることから、昨…

S.Uto
3年前
15

2021年3月度のサ活・note・日々の振り返り

こんにちは、Utoです。 2021年3月も終わりということで、今年も早くも3ヶ月終了しました。 3…

S.Uto
3年前
8

極上の水と熱|妙法湯 【サウナ体験記】

西武池袋線椎名町駅から徒歩3分。2019年にリニューアルされた「妙法湯」のモダンな佇まいは住…

S.Uto
4年前
5

加速するサウナブーム!発展する嬉しさと反面、「サウナ好き」って言うのが恥ずかしくなってきた話

サウナブームが加速する昨今ではサウナ専門番組やサウナ専門誌が登場し、サウナ情報を発信するサウナメディアも登場し、ますますサウナカルチャーは爆発し続けています。 スマートニュースもサウナチャンネルが登場したことでサウナに関する情報を集めやすくなり、サウナ好きだけでなくサウナに関心がある人やまだサウナに目覚めていない人にもサウナ情報が届くようになりました。 サウナブームにより「サウナ×〇〇」という括りで様々なサウナエンターテインメントが登場することになり、例えば「サウナ×アー

スマートニュースにサウナチャンネルが登場!|サウナ施設はWeb活用がより重要に…

2021年3月16日(火)にサウナ界に衝撃が走りました。 なんとスマートニュースにて「サウナチ…

S.Uto
4年前
5

サウナが精神安定に役立っていたことに気づいた話

サウナに行くことで精神安定につながるというのを身をもって絶賛体験中です。 少なくとも週3…

S.Uto
4年前
8

3月7日は「サウナの日」

今年も3月7日「サウナの日」がやって参りました。 公益社団法人日本サウナ・スパ協会が「3・7…

S.Uto
4年前
6

サウナは地域活性化に貢献できるのか

2019年に放送された「ドラマ サ道」の放送によって空前絶後のサウナブームが到来し、多くのサ…

S.Uto
4年前
11

2021年2月度のサ活・note・日々の振り返り

こんにちわ。Utoです。 早いもので2021年2月もおしまいですね。 瞬く間に過ぎてしまい寂しさ…

S.Uto
4年前
3

プライベートサウナのニーズが増加傾向にある話【サウナ施設紹介】

先日錦糸町にVIPな貸切プライベートサウナ「The錦糸町」についてプレスリリースが発表されまし…

S.Uto
4年前
5

水風呂へ沈む

気がつけば私は水風呂に入る時に「冷たッ!」とリアクションを取らなくなった。 ざぶんっと足から一気に肩まで浸かることに対して躊躇いは無い。 水風呂と私の距離は縮まり、もう恐れる相手では無くなった。 少し寂しいような、嬉しいような…複雑な感情だ。もう以前のように水風呂に対する恐れは抱かないのだから。 ============ この間、後輩を連れてサウナへ訪れた際に水風呂に入る時の初々しいリアクションを見て、いつからか「水風呂に入ることが普通」なことになったと思いを巡らせ