
熊本でラジオ番組を持ちたいというハナシ
先日の大学時代の同期に電話をしました。
その目的は
「一緒にラジを番組を持ちたい!」
と言うことを伝えたかったから。
ここ最近の発信を見てくださっている方は
よくお分かりだと思いますが、
私には夢があります。
それはラジオ番組を持つことです。
(それと本を出版すること)
ただ私の場合、
話しにまとまりがなく、
脱線大魔王なので1人でやるのは
向いていないことは分かっていました。
その時に自分のことをよく分かっていて、
ぶっ飛んでいる奴誰だ?
となった時に、彼が思い浮かびました。
現在、彼は熊本の甲佐町で
古民家ホテルの支配人をしています。
まちづくり系鍼灸師です。
まぁ、珍しいですよねw
少し彼との馴れ初めをお話ししますと
(結婚式かっw)
中学校の頃、
野球をしていた私は
阿蘇郡市中体連の決勝戦の
マウンドに立っていました。
その対戦相手が、
彼のいるチームだったのです。
結果は完投完封の4−0で
我がチームが優勝しました。
(マウント取っとくw)
そんな出会いから、
田舎もんはとかに出たくなるので
お互い熊本市の公立の
強豪校に進学しました。
私は”井の中の蛙大海を知らず”状態で
四苦八苦しながらレギュラーと
ベンチの狭間をさまよっていました。
そして大学の入学式で再会し、
同じ学科で4年間過ごしました。
一緒に東北大震災のボランティアで
福島に行ったこともありました。
バイト先も同じラーメン屋で
4年間浮気せずに働きました。
ちなみに彼は別の居酒屋から
ヘットハンティングしましたw
今回、仮でつけたラジオ名
『コツコツとんこつほんなコツRADIO』
という名前もこの家族のように
育てていだだいたバイト先の
ラーメン屋さんが関係しています。
破天荒な大将。
サバサバ系で愛のあるスーパーママさん。
パートで働く坂下千里子似の
僕と同じ末っ子B型の息子を持つ松本さん。
そして、僕らの教育を担当してくれた
2代目ボス まっさん。
私も彼も考え方や在り方の
ルーツになっています。
実の家族よりもなんでも話せるような
アットホームなお店で、
今での仲良くさせていただいています。
改めて感謝感謝です。
そして大学を卒業し、
私は福岡に、彼は鹿児島に就職し、
社会の荒波に揉まれていきます。
治療業界のお話をしておくと、
店舗展開をするグループ院は、
若くして院長や中間管理職に
なることは案外あることです。
私も25歳で院長になりました。
彼も会社の中では中心メンバーで
SNSなどで活躍しているのを見ていました。
それを原動力や励みにして
私も頑張っていました。
そして私はご存知の通り、
潰れてしまい熊本に帰ってきました。
彼もオリンピックに関わりたいということで
東京進出を考えていましたが延期になり、
あらためて人生を振り返り、
葛藤の末に生まれ育った熊本に
奥さんと共に移住することになりました。
巡り合わせは必然で、結局こうなりました。
先日、クラブハウスで初めての
公開リハーサルを行いました。
テーマは
ADHDで繊細さんの元院長が語る
〜豆腐メンタルが強メンタルに伝えたい
ということで1時間、質疑応答で40分ほど
ほんとに有意義な時間で
clubhouseはアーカイブに残らないことが
悲しいぐらいでした。
来週月曜日22時からは
ゲストスピーカーを呼んで
家族をテーマにしたいと思います。
そして今後、ストックできるように
音声配信アプリで残していきたいと思います。
実は前職で地域のFMラジオで
8回のコーナーを
受け持ったことがあります。
姿勢や骨盤、猫背などのお話をしましたが
うまくできなかった痛い思い出があります。
”経験と失敗は糧になる”
間違いなく今回のエネルギーになっています。
コツコツとんこつほんなコツRADIO(仮)
熱く働く2~30代に向けて、
転職、結婚、副業、子育て、独立、、、
目まぐるしく環境が変わるこの世代が
この時代をどう生き抜くか。
過去の失敗や経験から学んだことを語ります。
ぜひ応援していただけると嬉しいですし、
聞いて欲しい。
仮の名前も正式にしたいですw
#熊本 #ラジオ#clubhouse#音声配信#FM#note#人生#仕事#子育て#ブログ#スキしてみて#いま私にできること#コラム#ビジネス#日常#エッセイ#記事#音声アプリ