人的交流の欠如を問題視した文科省。大学生へのきめ細かな支援と感染症対策を徹底した上での面接(対面)授業を各大学に要請。サークル活動再開の動きも。
キャンパスに通えず、人的交流ができない
これまで、私たちは、新型コロナウイルス感染症に翻弄され続けた大学・キャンパスや大学生たちをフォローしてきましたが、文部科学省も、全国の大学、そして大学生一人ひとりに対しての支援に、積極的に乗り出しています。
文部科学省は3月22日、各大学に対して、「令和4年度の大学等における学修者本位の授業の実施と新型コロナウイルス感染症への対策の徹底等に係る留意事項について(周知)」を通知し、「感染症対策を十分に講じた上で、面接授業の実施に適切に取り組んでいただきたい」と要請しました。
また、同時に、「図書館等の学内施設の利用機会を確保」してほしい、と、施設を含めた学修者本位の教育活動の実施を一貫して求めています。
さらに、文科省は、令和3月12 月末の時点における学生の修学状況(中退者・休学者の状況)の調査結果を紹介し、そのなかで、中退者・休学者にも触れています。
「オンライン授業の実施等によりキャンパスへ通う機会が十分に得られなかったことで、学生同士や、学生と教職員との人的交流ができていないと感じた者がいたことも考えられます」とし、
中退・休学の背景には人的交流の欠如があるのではないかと、推測しています。
文部科学省ホームページ「令和4年度の大学等における学修者本位の授業の実施と新型コロナウイルス感染症への対策の徹底等に係る留意事項について(周知)」
考えてみれば、当然の話ですが、いにしえより、
大学は、まず、キャンパスありき。
人的交流はそこから生まれる。
ということなのです。
当たり前すぎて、忘れ去られてしまっていたこの大事な法則を、突然襲ってきた新型コロナウイルス感染のパンデミックは、われわれに思い出させてくれた、とも言えますね。
新入生へきめ細かなサポートを
文科省は、さらに、学生には電話やメールを使ってでも、学生一人ひとりにきめ細かく積極的に相談に取り組むよう、大学に対して要請しています。
これに呼応するように、各大学で新入生サポートの取り組みが始まっています。
宇都宮大学(栃木県)では、ラーニング・コモンズが学生ピアサポーター制度を導入。上級生が1年生数人のグループとオンラインおしゃべりサロンを行う制度を実施しています。
関西大学(大阪府)では、学生による「なんでもオンライン相談」の取り組みを開始。思い描いていた大学生活を送れていない新入生を主な対象として、授業や試験のこと、クラブやサークルのこと等々、学生生活全般の様々な悩みに先輩学生が対応しています。
関西大学プレスリリース KU EXPRESS 2020年6月4日No.15
文科省の要請もありますので、各大学がこの春からどのように対応するのか、注目してまいりましょう。
かけがえのないキャンパスライフ
さて、いよいよ2022年度の新学期がはじまりました。
各地のキャンパスでは、ようやくサークル活動再開の動きもあるようです。期待したいですね!
コロナ禍によって大きなダメージを受けた大学。
そして、いまだ出口が見えないコロナ禍・・・
しかし、大学生一人ひとりにとっては、今しかない青春のひととき。
かけがえのないキャンパスライフを、精一杯有意義に過ごしてほしい、
と、心から願っています。
#大学とコロナ #キャンパスライフ #文部科学省 #新入生サポート #大学 #大学教育 #大学生活 #大学生 #関西大学 #宇都宮大学 #学生ピアサポーター #学びの支援 #大学サークル #サークル活動 #新型コロナウィルス #図書館 #代々木ゼミナール #代ゼミ教育総研