マガジンのカバー画像

食に関する豆知識・お役立ち情報

47
私の記事の中から食に関する豆知識や、おすすめの食材・商品をここにまとめていきます!
運営しているクリエイター

#料理

7月頃スーパーに出回る旬の食材&過去レシピのご紹介

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回は7月の旬の食材を紹介したいと思います🙋‍♂️ 旬の食材を知っておくと、料理のイメージも広がりますし、旬の食材がスーパーにたくさん出回ると安くなる傾向があるので、家計の節約につながるかもしれません。 それだけではなく、旬の野菜は栄養価も高くなると言われているので、健康面も期待できる! このように、旬の食材は知っておくと、色々とお役に立つと思いますので、私の記事を参考にしてみてください🙋‍♂️ 7月が旬の野菜7月

「600Wで温める」と書いてあるけど家のレンジが500Wの場合はどうすればいいの?

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。 よくレシピや弁当の温め時間で、600W 5分と書かれているけど、うちのレンジ500Wなんだよ・・みたいな場合や、500Wって書いてあるけど600Wでやりたいんだよ・・ってときあると思います。 今回はそんなときに役立つ豆知識を紹介します! 500Wと600Wの違いは、以下のように計算する事で調整できます。 例えば、600W 5分で加熱と書いてあったけど、うちのレンジ500Wだよ!という場合は・・ 逆に500W6分

6月頃スーパーに出回る旬の食材&過去レシピのご紹介

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今月から月初になったら自分のメモも兼ねて、月毎に旬の食材を紹介したいと思います🙋‍♂️ 旬の食材を知っておくと、料理のイメージも広がりますし、旬の食材がスーパーにたくさん出回ると安くなる傾向があるので、家計の節約につながるかもしれません。 それだけではなく、旬の野菜は栄養価も高くなると言われているので、健康面も期待できる! このように、旬の食材は知っておくと、色々とお役に立つと思いますので、私の記事を参考にしてみてく

すぐに使える料理の豆知識 #パスタをかっこよく盛りつけるコツ!

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回語りたいのは、パスタをかっこよく盛りつけるコツについて記事を書いてみました! パスタをクルクル巻いて、かっこよく盛りつけるやり方って、よく見かけますよね。でもこの盛り方、中々うまくいかないという方や、やり方がわからないという方も多いと聞きましたので、私の知ってるやり方がお役に立てればいいなと思い、今回記事にしてみました🙋‍♂️ まず、パスタをクルクル巻いてかっこよく山にする盛り方ですが、こちらはトング(もしくは菜箸

すぐに使える料理の豆知識 #実は面白い【旨味成分のお話】

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回語りたいのは、旨味成分のお話です。 こういう話って一見難しそうに思えますが、身近な物に置き換えて考えてみると、そんなに難しくありませんし、結構面白い話なんです。このお話は実際に料理を作るときに試してみると面白いので、ぜひ読んでみてください! 味を感じる成分 まずこちら、既にご存じの方も多いかもしれませんが、人間は以下5つの味覚を感じる事ができます。 味覚は成分によって感じ方が変わります。例えば果物にふくまれ

すぐに使える料理の豆知識 #高さを意識した盛り付け方法

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回語りたいのは、すぐにつかえる料理の盛り付け方法の第二弾です! ※第一弾はこちら🙋‍♂️ 最近は一般の方でも、インスタで美しく盛り付けた、料理の写真をよく投稿されてますよね。しかもすごくレベルが高いのでいつも驚いてます😮 でも、こういうのやりたいけど、どうすればいいかわからない・・盛り付けに自信がない・・😭 こんなお悩みを抱えている方、いらっしゃるかもしれませんので、私が知っている簡単な方法を共有したいと思います

業務スーパーの【もっちりクレープ】で作れる超簡単でおしゃれな料理。

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回は業務スーパーで買ったこの「もっちりクレープ」について語りたいと思います。 写真のようなクレープ生地の冷凍食品って、どっかにないかな?と思っていて色々なお店の冷凍コーナーを探していたんですが、なんと!業務スーパーで見つけたんです! 値段は429円で10枚入っているので、約43円・・なんという安さ😮 実は、クレープ生地みたいな冷凍食品があれば「ブリヌイ」が簡単に作れるんじゃないかな?・・と考えていました。 「ブリ

スーパーフード【ビーツ】はもっと注目されるべき!

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回語りたいのはビーツの豆知識となります! まずビーツって何かといいますと、見た目は赤かぶみたいな感じなのですが、実際は砂糖に使われる「甜菜(テンサイ)」の仲間で、かぶとか大根というより、ほうれん草に近いそうです。 ※こんな感じの根菜なんですが、何となくどこかで見た事ありませんか? このビーツなんですが、実はスーパーフードと言われていて、こんな成分が含まれているすごい奴なんです。 これすごくないですか!?栄養素だけ

コストコのハイローラーはあまったらどうすれば良い?

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回はコストコで売っているハイロールがあまってしまったときの活用方法! コストコのハイロールって美味しいんですけど、どうしても量が多いのであまってしまう事もあると思います。 あまったら冷凍って方法もあるんですが、冷凍したハイロールをまんま解凍しても、野菜から出てくる水分で味が薄まってしまい味が落ちてしまうのです。今回はそんな冷凍したハイロールの水分問題を解決する方法をご紹介したいと思います! 前にハイローラーを買って

かっぱ橋でスレートボードを買ってみました!

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回はレシピの話やお店の紹介ではなく、かっぱ橋で買ったスレートボードのお話! 実は私かっぱ橋が大好きなんです。私にとってここはテーマパークみたいなものなので、かっぱ橋の調理器具や食器類は何時間みても飽きません。 そんなかっぱ橋に最近行ったのですが、そのときにこんなものを発見したんです! これはスレートボードと言いまして、最近これを使って盛り付けてしてる居酒屋やレストランをちょいちょい見かけるんですよね。皆様もこれどこ

あまったKFCのチキンを活用した料理【カオマンガイ?・・みたいな炊き込みご飯】

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回ご紹介したいのは、あまったKFCのチキン活用方法。 ケンタッキーのチキンって、たまに食べきれなくて1~2ピースくらいあまるときありませんか? こんなとき何か別な料理にする方法はないかな?・・と思い、ネットを検索したところ、なんとケンタッキーの公式にあまったチキンの活用の方法のレシピがあったのです! ※参考 というわけで、このサイトを参考にカオマンガイを作ってみたのですが、実際どうだったのか?今回はレシピ付きで検

味覇(ウェイパー)で作ったラーメンは実際どうなのか?

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回は調味料の検証結果をレビューしたいと思います。 前から気になってたんですが、ウェイパーのここみると、ラーメンが作れるって書いてあるんです。これまだ1回も試したことがないので、どんなラーメンになるのか?を試してみました。 それでは準備するものです!更に今回はヤマキの「ラーメンが旨くなるだし粉」も使った「調味料全開なレシピ」で考えてます。 ※分量は1人前を想定 ①鍋に水300mlを入れて、沸騰したら以下を溶かしいっ

一度食べてみたかった「味仙炒飯の素」を試しに買ってみた!

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回は台湾料理で有名な「味仙」の炒飯の素を試しに買ってみました。 この味仙の炒飯の素はAmazonとかで買えます。 これ台湾料理風の辛い炒飯の素なんですが、美味しいとの噂をあちこちで聞いていたので、一度食べてみたいと思っていたんです。 ・・という訳で、この炒飯の素をAmazonで買って炒飯を作ってみた結果、どんな感じだったのかを記事にしてみました! まず、準備するものはこんな感じでした。 長ネギは輪切りとかみじん

【味の素+鰹節】の合わせ技は便利なのでみんなにも教えたい!

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回ご紹介したいのは、バズレシピでリュウジが料理をするときに良く使っている、鰹節の粉+味の8振りを「出汁の素」の代わりに使うやり方。 こうすると、イノシン酸とグルタミン酸という旨味成分の掛け算がおきて、旨味が倍増するんですって! やり方は簡単、よく売ってるこの小分けの鰹節1パックを 電子レンジ600Wラップなしで、1分加熱して 手ですりつぶして、粉々にします。これで鰹節の粉は出来上がり。 「この粉+味の素8振り」