【生活に役立つ腸活コラム】 特定の炭水化物ダイエット について
SCD(Specific CarbohydrateDiet:特定の炭水化物ダイエット)は、IBD 患者の寛解を維持すると主張する制限的な穀物を含まない食事です。
この食事は、例えば、果物、ナッツ、卵、ほとんどの(でんぷん質のない)野菜、加工されていない肉や魚に含まれる、単一分子でできていて、酵素の関与なしに簡単に分解される消化可能な単糖炭水化物を可能にします。穀物、とうもろこし、牛乳、クリーム由来の複雑な炭水化物、および人工甘味料は制限されています。
SCD を 10 か月間使用した 50 人の IBD(炎症性腸疾患) 被験者の調査では、自己申告による完全な症状の解決は 66% であるそうです。軽度から中等度の CD(クローン病) または UC(潰瘍性大腸炎) の 12 人の小児患者を対象に実施された研究では、SCD 食を与えられて 12 週間後に臨床的改善が示されましたが、2 人の患者は反応がなく、2 人は食事の順守が不十分なために中止されました。
ダイエット前のほとんどのマイクロバイオームにおける各個人の特徴的な dysbiosis は、食事の切り替え後に微生物叢の組成に大きな変化をもたらします。しかし、変化はすべての患者で一貫していたわけではありません。これらの研究に加えて、SCD は観察の観点から有効である可能性があるという仮説も立てられました。これは、食品生産の工業化が IBD のリスクの増加と並行していたためです。
dysbiosis(ディスバイオシス):
ヒトの腸内には、およそ1000種類、約100兆個に及ぶ細菌が生息しており、宿主に栄養源を供給したり、病原菌の繁殖を抑制したりすることで、ヒトの健康維持に重要な役割を果たしています。しかし、宿主の体調の変化など、何らかのきっかけにより、腸内細菌の総菌数が著しく減少することや、その構成比が変化してしまうこと、また、通常は菌数レベルの低い菌種が異常に増加することなど、正常な細菌構成が異常になることがあります。これらの異常を総称して、ディスバイオシスと呼んでいます。ディスバイオシスの原因としては、食生活の乱れ、感染などによる炎症、抗生物質の使用などが考えられています。最近になって、ディスバイオシスが炎症性腸疾患、肥満、糖尿病などのさまざまな病気と密接な関わりをもつことが明らかとなってきています。
IBD の患者は、SCD が地中海食 (MD) とどのように比較されるのか疑問に思っていたため、研究者は DINE-CD(食事-クローン病) 研究を開始しました。この北米の研究では、軽度から中等度の疾患活動性を有する CD の成人患者 194 人が SCD または MD に 1:1 で無作為に割り付けられ、6 および 12 週間後に臨床的および生化学的手段 (ただし内視鏡ではない) によって疾患活動性が評価されました。
いずれかの食事への自己申告順守率は約 65% であり、症状および生化学的改善は、それぞれ約 40% および約 30% で観察されました。ただし、C 反応性タンパク質応答は両方の治療でまれでした。そのため、どの IBD 患者が SCD の恩恵を受けるか、この食事がより困難なエンドポイント (内視鏡による寛解など) に影響するかどうか、報告された反応が持続可能かどうかを理解するには、さらなる研究が必要です。
特に、食事の効果の一部は炭水化物に関連しているのではなく、他の西洋の食習慣の修正に関連している可能性があります(例えば、加工肉、缶詰または燻製肉の制限、食品添加物の制限など)。今日入手可能な証拠に基づくと、SCD は IBD 患者に推奨されるべきではないようです。
有料マガジンですが無料で記事を全て公開しています。ご支援やパトロンいただけますと嬉しいです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?