
noteでビュー数を伸ばすコツ
(この記事は約3分で読めます。約1,200文字)
noteでビュー数を伸ばすには少しコツがあります。
大きな考え方として、noteのビュー数は①Google検索で表示された回数、②他のSNS(Twitterなど)からの流入回数、③note内で表示された回数で構成されています。そのため、それぞれの流入経路を最大化することでビュー数も増加していきます。
①〜③をどうやって最大化できるかまとめたいと思います。
✅1.Google検索
まず1番基本となるのは、Google検索でいかに上位表示されられるかです。Google検索した時に表示されると「1ビュー」になります。
私の記事の中でトップを誇っている「サインアップボーナスとは?」は、サインアップボーナスやサインオンボーナスで検索すると1番上に表示されます。そのため、ビュー数の伸びも他の記事と比べて圧倒的です。

また、Google検索時の画像(サムネイル)を見て面白そうか判断する人も一定するいるので、記事の中で画像を効果的に使うのも良いと思います。

✅2.他のSNSからの流入
noteのクリエイターの数は500万人を超えていますが、他のSNSと比較するとまだまだ利用者が少ないです。
・Twitter:4,500万人
・Instagram:3,300万人
・Facebook:2,600万人
・TikTok:900万人
そのため、note内だけで上を目指すのは限界があります。実際にnoteのNo1クリエイターのけんすうさんでもフォロワーは8.7万人です(Twitterは23.7万人)。伸び代があるとも言えますが、その伸び代は他のSNSからの流入ではないかと思います。

✅3.note内の流入
最後はnote内で上位に表示されるような記事を書くことです。考え方はGoogle検索と同じです。noteで検索した時の「人気」や「定番」で上位表示されると1ビューになります。

✅4.おすすめしないこと
最後におすすめしないことを書きます。私のnoteで何度も書いていますが、「相互フォロー」と「大量に記事を投稿すること」です。
詳細は以下の記事に譲りますが、3で書いた通りnoteのタイムラインに表示されると1ビューとなります。つまり、相互フォローでフォロワーを増やし1,000人のタイムラインに表示されれば1,000ビューとなり、1日3回投稿すれば1,000ビュー ✕ 3記事 =3,000ビューとなります(つぶやき含む)。
これでは自分の実力(あるいはSEO対策)で記事が伸びたのか、見かけ上のフォロワーや投稿数が多いから伸びたのかが不明確になってしまいます。
否定はしませんが、形だけのフォロワー1万人 ✕ 1日5記事 ✕ 30日 で1ヶ月15万ビューと誇らしげになるのは私はあまりおすすめしません。
いいなと思ったら応援しよう!
