
朝のウォーキングを1年続けて感じたこと
おはようございます。
朝のウォーキングが大好きなヨシオです。
ウォーキングって聞くとどんなイメージがありますか?
・効果無さそう。ランニングの方が運動になるでしょ
・おじいちゃんやおばあちゃんがやることでしょ
・通勤通学で歩いてるから、わざわざ歩かなくて大丈夫
こんなイメージを持っている人は多いと思います。しかし、実際に1年間やってみるとウォーキングは奥が深いです。
私は朝のウォーキングは一石五鳥(こんな言葉はありませんが)くらいあると思っています。
ウォーキングにハマり、1年間寒い日も暑い日も朝に歩き続けた変態が朝のウォーキングの素晴らしさをお伝えします。(この記事もウォーキング後に書いているので調子いいです)
朝のウォーキングをしてる人だけが知ってること。
— ヨシオ@朝活営業マン (@yoshio210) February 13, 2021
•靴選び大切
•姿勢が良くなる
•空気が気持ちいい
•アイディアが浮かぶ
•前向きな気分になれる
•朝日のエネルギーが凄い
•日頃も意識して歩くようになる
•ハマると辞められなくなる
朝の #ウォーキング をすることで1日の生産性が上がります。
朝日を浴びると気持が前向きになる
朝日の力は強烈です。
私の場合、朝のウォーキングは起床後着替えてすぐに行くようにしていました。
理由は、寝起きは「まだ眠い…」「今日は調子よくないかも…」と考えていることが多いです。
しかし、ウォーキングから帰ってくるとヤル気に満ち溢れた別人になって朝活に取り組めます。
科学的な根拠については
精神科医の樺沢紫苑先生がこちらの⇓記事で書かれています。
私は科学的なことは全く知りませんでしたが、とても共感する内容でした。
最強のモーニングルーティンを手にいれたから、直近1年は風邪も引かず調子が良い状態をキープできたのだと感じました。
朝活が一石五鳥な理由
私が朝ウォーキングを始めた理由は運動不足を解消して、健康体になりたかったからです。
健康体になりたくて始めた朝のウォーキングが、習慣になり気づいたことはメリットが多すぎる!!ということ。
・アイデアが思いつく
・姿勢がよくなる
・気持ちが前向きになれる
・ウォーキング後の活動が充実する
・睡眠の質がよくなる
本当にメリットがたくさんあります。朝のウォーキングが習慣になる前は、上記で挙げた5つのことで悩むことがありましたが、今では悩むことが本当に少なくなりました。
まさに一石五鳥。
ランニングよりウォーキングを進める理由
ウォーキングは手軽に始められて、継続がしやすいからです。何事も継続しないと効果は発揮されません。
ランニングにも挑戦した経験があります。しかし、継続ができませんでした。継続出来なかった理由を考えると
・疲労がたまる。日中に支障がでる
・調子により走れない日ができてしまう
・ランニング後の処理が大変(夏はシャワー、冬は体が冷える)
の理由がありました。
その点、ウォーキングは手軽に始められて継続しやすいです。着替えてとりあえず外に出て、朝日を浴びてみる。ちょっと100m先まで歩いてみて気分が良ければ、30程度歩いてみる。気分が悪ければ引き返してきて、家で朝活に取り組んでみる。これでOKです。
風邪や病気になっていなければ、外に出て少し歩くことは誰でも出来ることだと思います。
まとめ
現代には情報が溢れていて、常にスマホから情報を仕入れて何か役に立つことがないかと探している人も多いと思います。
スマホを家において何も持たずに、季節の変化を感じながらゆっくりウォーキングをしてみる。贅沢な時間を毎朝作ることができたら、確実に1日の充実度が変わります。
朝のウォーキングは素晴らしいです。今すぐ着替えて100mだけ歩いてみませんか。
余談ですが
私のウォーキングスタイルは、スマホを持たず、音楽も聴かず、ただただ歩くだけです。手ぶらで歩いていると、頭の中にたくさんの言葉が浮かんでくるのを実感できると思います。
それとウォーキング中にアファメーション(自分自身に肯定的な言葉をかける)と1日のイメージトレーニングをやっています。