
Photo by
takanoyama
噛み締めは、ストレスのバロメーター
こんにちは。よしえです。
いつもありがとうございます。
突然、熱いものを食べると
しみるようになり、痛みもあって、
歯医者さんに駆け込みました。
虫歯ではなく、
寝ている間に、
強く噛み締めていることが原因で、
歯茎に炎症が起き、
痛みが出てしまってるとのこと。
「あー、また噛み締めかぁ。」
と、思いました。
昔、噛み締めが原因で、
頭痛、歯痛がひどく、
顎関節症になる一歩手前で、
約半年間、レザー治療した
経験があります。
原因は、ストレス。
その時は、子育てのストレスでした。
息子が2歳の頃。
ちょろちょろが酷くて、
3秒目を離すと、
行方不明になってしまう。
上の子もいて、
近くに親族もいない土地での
子育てでしたから、
本当に大変だったのを思い出します。
👇息子が家からいなくなった事件の
ことを過去記事で書いてます。
今回のストレスは、
日常の忙しさでしょうか。
有り難いことではありますが、
バランスをとらないと
いけないですね。
歯の痛みで
身体が教えてくれたことを
無視しないで、
メンテナンスしていきます。