未来『note』⓶
先日、未来『note』(有料note)を初投稿させてもらいました。
【No.1】
【No.2】
購入して頂いたフォロワーさん、ありがとうございます。
初投稿を終え、後から伝えたいことに気付いたので、少しだけお伝えさせてください。
未来『note』(有料note)は「お金の稼ぎ方、有料noteの販売の仕方」といった類の情報商材ではありません。
未来『note』(有料note)の真意とは…
『note』を活用した自己表現の仕方に重きを置いています。
それが『note』制作支援というわけです。
僕は今後の『note』活動で、選択できる複数のコンテンツを活用しながらアウトプットしていくつもりです。
なので、そのうちの1つでもある有料noteの活用方をずっと考えていました。つまり無料ではなく「有料じゃないとできないこと」を模索し続けていたんですね。
そうして辿り着いたのが、未来『note』なんですね。その経緯については、今からご説明したいと思ってます。
サークルのプランサービスは、もちろんサークルメンバーにかできないことです。
でも、僕はこれからサークルメンバーを増やしていきたいと思ってますし、僕がやっていきたいことを、できるだけ多くのnoteユーザーさんに伝えたいと考えています。
僕がやっていきたいことは…今現在の段階で大きく分けて2つあります。
『マインドコンサル』、『note制作支援』です。
『マインドコンサル』については…サークル内でキャッチボールをしながら進めていくのが最善な方法だと今は思っています。
『note制作支援』については…未来『note』(有料記事)を書いていくことで、サークルと同じような条件で、他のユーザーさんの需要を満たすきっかけを作れるかも知れないと考えました。
僕のフォロワーさんには、そういう経緯なんだと言うことは伝えておきたくて、今回は未来『note』の記事として投稿させてもらおうと思った次第です。
と言っても、こういう経緯だけ一方的に伝えられた側としては、実際「どんな内容なんだろう?」と思うのが普通ですよね。
未来『note』は…「自分のnoteを見つめ直す為」のきっかけとして、読者に読んでもらいたい有料noteに仕上げます。
僕は…自分の未来の為にnote制作はとても重要なことだと強く感じました。
未来『note』は分かりやすさを売りにしていきます。読んだ後…すぐに実践できる内容を書いていきたいと思っています。
僕個人のやり方というよりは、「一個人が方向性を定められる」ことを重視します。
誰でも、noteを楽しんで書くこと。
を、未来『note』を読んでもらう上での「最大の目的」としていきたいと思っています。
ということを、フォロワーさんに伝えたいと思ったわけです。今回は、未来『note』の経緯を少しではなく…結局ガッツリお話しをさせてもらいました。笑