
話を聞く
Day559
こんにちはyoshiです。
今日もコツコツやっていますでしょうか。
私は、話を聞くのが上手い人になりたいです。
どうしても、友人や同僚から相談を受けるときに、相手に話を聞いている途中でアドバイスをしていることが多いです。
相談をしている人のおおくは、自分の話を聞いてほしいという気持ちが強く、別にアドバイスがほしいわけではありません。
そのため、話をしっかりと聞いてくれる人には、次も相談をしたいと自然と感じてしまいます。
人はどちらかといえば、話を聞くと言うよりは自分の意見を聞いてほしいという承認欲求が強い人が多いです。
そこで、相手の話をしっかりと聞いてくれる人がいるとそれだけで、相手からの信頼度は増します。
また、この人なら私の話をしっかりと聞いてくれると感じます。
こうなると、自然と相手がどう言う思考をしているのかや、何に悩んでいるかを知ることができます。
そうすれば、いざ本当にアドバイスを求めているときに、的確なアドバイスをすることができます。
このことは、相談だけではないです。
愚痴も同様です。
上司が部下に対する愚痴ならなおさら話を聞くことを意識してほしいです。
理由は簡単です。
こいつなら、と上司が思ってくれれば今後いい案件を振ってもらえる確率が高くなります。
また、自分自身が困っているときに、手助けしてくれる可能性も高まります。
人間関係を構築する上で、何よりも相手の話を聞くことが1番効果的です。
周りの人は、どちらかといえば話したがりの人の方が多いからなおさら差別化を図ることができます。
どうしたらいいのかわからないのであれば、まずは相手の話を最後まで聞いてから返答をすることを意識してほしいです。
私自身、まだ試行錯誤中です。
これからの人生何が起こるかわからないんです。
何かが相手の話をしっかり聞いていたことで、人生が大きく好転することもあると信じて今後もやっていきます!
それでは皆さん、また明日!
yoshi
昨日の記事
優先順位をつけるといいですよ
いいなと思ったら応援しよう!
