![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110039686/rectangle_large_type_2_cbc0ef30fe7f3173556b7547916872a2.jpg?width=1200)
コツコツとコツを掴むお話。
こんばんは、しゃなせんぱぃです。
暑いです夏です。
ただ単純に暑いのが苦手という理由で個人的に苦手な季節がやってきましたね、
とは言え、楽しいイベントが多いのもこの季節。
好きな方も苦手な方も、今年の夏は人生一度きりです。エンジョイしましょう!
…わたしも友達さえ多ければ夏が好きになってたかな。
はい。
スポーツでは最近、メジャーリーガーの大谷翔平が信じられない活躍をしていますね。
今までも信じられない活躍の数々を残してきましたが、6月はまたも歴史に残る活躍でした。
月間打率.394、15本塁打、29打点、OPS1.444と、ひと足お先の台風かのように猛威を振るっております。
彼はもう野球というより、『大谷翔平』というスポーツをやっているのかも知れませんね。
閑話休題。
最近わたしは外国語を勉強し始めたのですが、最初は英語を勉強するか中国語にするか迷っておりました。
そしてまずはやっぱり需要の多い英語にしよう!と英語の方を始めてみたものの、すぐにモチベーションが下がってしまいまして、長くは続きませんでした。
取り組んでみると、
・読んでみて文章の意味はなんとなくわかる。
・単語もなんとなくわかる。
・でもなんとなくほとんどの問題をどこかしら間違う。
みたいな感じで、学生時代の中途半端な基礎や知識はあるものの文法や正しい理解が出来てなく、初めからやるよりも逆にしんどいな、というイメージを持ってしまいました。
その後、切り替えて改めて始めた中国語はほとんど事前知識はなかったのですが、今のところ壁に当たる事もなく楽しんで習得できてきているので、1からのスタートというのは中途半端にかじったものより取り組みやすいんだな、と思いました。
もちろん、英語も1から、知ってるところからコツコツと再習得していけば出来るようになるのでしょうが、前に進んでいる気がしなくてわたしにはすごくストレスでした。
そうして考えてみると、ドラムも英語のように確実な基礎知識の裏付けがないまま演奏しているなぁ、と。
英語では頓挫してしまった改めて基礎から取り組む作業、ドラムなら出来るかな。
何事においても基礎をしっかり習得する事は大事ですね。
中国語はそろそろ簡単な資格に向けて動こうかというところまで来ました。
日常会話くらいは出来るようになりたいな。
さてそれではこの辺で。
こんな話しつつも、なんだかんだ一番好きなのは日本語なせんぱぃでした。
:::LIVE Info
2023.7.30(sun)@下北沢ReG
下北沢ReG pre.
LIGHT UP THE FUTURE
-SHINING-
open:13:30 / start:14:00
adv/door:¥2500/¥3000+1d
act/
ASTLIGHT
HAWK ANARCHY
INTERAGE
No Way Plan
The Vapes
Unfinished
パノラマとラボラトリー
ヨル
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110039898/picture_pc_76807c477c1d7bb3f0b5f9634bb1c8a4.png?width=1200)
ヨルは17:20~です
取置きはDMまでお願いします
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110039998/picture_pc_aba5151a4e0c7d224759a933cf2a40d2.png?width=1200)
音と映像で紡ぐ
『感情の共有と共鳴』
✂ Member
Vo.may(@may_be51)
Gt.Assan(@AssanYol)
Ba.₫(@haiji_don)
Dr.しゃなせんぱぃ(@shanasenpali)
✂ LINK
▶Official Website
▶YouTube
▶blog