見出し画像

人の心がわかる?!本当に使える心理学

こんにちは。

チャイルドコーチング、
心理カウンセラーのよりこです。

ありがたいことに
インスタグラムアカウント(@yoriko_mama) では
1万人の方にフォローしていただきました

みなさん本当にいつもありがとうございます!

さて、今回は
「心理学」をテーマにした記事をご紹介します。

心理学と聞くと少し
難しそうに感じる方もいらっしゃるのでは?


この記事を読むとこんなことがわかります!

① 心理学が私たちの日常生活にどれだけ役立つか
② 育児や自分の感情管理に心理学を応用する具体的な方法
③ 心理学を学ぶことで得られるメリットとその活用法

「心理学ってちょっと難しそう…」
と思う方もいるかもしれませんが
心配はいりません。

心理学は専門的な知識として学ぶだけではなく
日常生活でのコミュニケーションや人間関係
より良くするためのツールとして活用できるんです。


心理学を知ることであなたの日常が変わります。

例えば…
✔️ 子どもとの関係がスムーズに!
✔️ 自分の感情をコントロールできてストレスが軽減!
✔️ 他人の行動の裏にある心理を理解して、
  良好な人間関係を築ける!

そんな効果を感じられる心理学を、
今回の記事でわかりやすく解説しています。

『心理学の価値を最大限に活用しよう!』

この知識を子育てや日常生活に役立ててみませんか?

心理学はあなたの生活をもっと豊かに
そして楽にしてくれる強力なツールです。

一緒に心理学の世界をのぞいてみましょう✨


公式LINEではお友達追加で
「子どもの可能性を広げるヒント」
無料記事プレゼントしています!

是非、そちらもお受け取りください!!


↓↓↓↓↓↓
それでは本編に入っていきますが、
その前に注意点。

今後この記事は内容の追記、更新、
それに伴う価格変更等の可能性があります。

必ずnoteに登録の上ご購入ください。

noteに登録されず、ご購入された場合、
万が購入された記事であっても
見れなくなってしまう可能性もあります。

あらかじめご了承ください。

note自体はカンタンに無料登録できますので
まずは登録されてからお読みいただくことを
おすすめします。





近年「心理学」という言葉を
よく最近耳にする方も多いかもしれませんが
これは心や行動について研究する学問です。

最近テレビなどで「心理学的には~」
という表現を耳にすることもありますが
心理学は人や動物がどのように行動するかを
科学的に分析することを指します。

例えば、ストレスを感じたときに
心拍数が上がるのを測ることはできますが
「心そのもの」を直接測ることはできませんよね。

そのため心理学を学んだからといって
すべての人の心が理解できるわけではありませんが
行動の背景や理由をより深く理解
できるようになります。

”心理学は「人の行動」を研究する学問

この行動には外側から見える行動
(例:食事の仕方や運動の仕方)や
内側で起こること(例:考えや感情)が含まれます。

心理学はこれらの行動がなぜ起こるのか、
その背景にある理由を探ることで
私たちの生活や人間関係を
より良くする手助けをしてくれるのです。

心理学を通して日常生活で他人との
コミュニケーションを向上させたり
自分の考え方を深めたりすることができる反面、
人の心を完全に理解することはできませんが
心理学は行動を通じて
その心に近づく手助けをしてくれる
重要な学問となります。


心理学を学ぶ意味

心理学を学ぶ意味について考えてみましょう。

最近は「〇〇心理学」「△△心理学」といった
言葉がたくさんあって、
心理学が何なのかよくわからない
と感じることがあるかもしれません。

また、
テレビやインターネットで見かける心理学の情報は
面白い豆知識やトリックのように
紹介されることが多く、
そのために心理学が持つ本当の価値
見えにくくなっていることもあります。

心理学を学ぶことはただ知識を得るだけではなく
それを日常生活でどう活かすかが重要です。

例えば学校の勉強で覚えたことを
試験で解いてくように
心理学も頭の中で整理し実生活で役立てるために
活用する必要があります。

心理学を学んでいくと、
人の行動や心の動きがどうしてそうなるのかを
理解できるようになります。

しかし、もしその知識を頭の中に
バラバラにしまっているだけではいざという時に
どこにあるのか探し出せず結局、
忘れてしまうことも。

学んだ知識を有効に使うためには
頭の中で整理整頓しながら覚えていくことが大切です。

そうすることで、
学んだことがしっかりと頭の中に整理され
必要な時にすぐに取り出して
使うことができるようになります。

また、学んだことを他の人に伝えること
つまり「アウトプット」することも非常に重要で
誰かに教えたり、自分の言葉で
説明したりすることで知識がしっかりと定着
それが実生活でも活用できるようになります。

例えば友達や家族とのコミュニケーションでは
心理学の知識を使って相手の気持ちを理解し
上手に話し合いをすることが
できるようになるでしょう。

また自分の感情をよりよく理解することで
ストレスや不安をうまく管理するためにも
心理学の知識は役立ちます。

心理学を学ぶことで
周りの人との関係がスムーズになり、
自分自身もよりよく生きていくためのヒント

得ていきましょう。

それはまさに生きた知識となり
日常のあらゆる場面で
あなたをサポートしてくれる知識の一つ

なっていくでしょう。

このように心理学は単なる学問ではなく、
実際の生活に直接役立つスキルとして
活用できるもの
なのでアウトプットしながら
日常に取り入れていってみてください。


心理学を上手に身につけるには?

心理学にはたくさんの種類があり
それぞれ違う分野で研究が進んでいます。

例えば、

一般心理学
人間の心の基本的な部分を研究する学問。
みんなが感じる感情や考え方の共通点を探る。

ここから先は

9,437字 / 12画像

¥ 980

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?