見出し画像

【理学療法士が説明】呼吸と胸郭のカンケイ

【動作・歩行の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活におけるの悩みとの繋がりについて解説し、その改善方法・予防方法もお伝えしています。

女性にとって大切な器官である骨盤や骨盤底と、胸郭の関係を昨日は投稿しました。

胸郭が歪んだり、柔軟性が落ちてかたくなることは、その影響を受けて支える骨盤への負担にも、偏りが出ることになります。
そのため、【胸郭の動きが良くなると骨盤や下半身への負担も少なくなり、歪みも取れやすくなる】のです。

そもそも、胸郭は普段どんな動きをしているのでしょうか?今日はそちらを説明したいと思います。

胸郭の中には肺があります。この胸郭が広がると肺に空気が入り、胸郭が狭くなることで肺から空気が出ていきます。

このように胸郭を動かすのが、胸郭の周りの筋肉であり、この筋肉のことを【呼吸筋】と呼びます。代表的な呼吸筋は【肋間筋と横隔膜】です。

息を吸うときには、この肋間筋と横隔膜が縮みます。肋骨は前後・左右に広がり、横隔膜は下に下がります。これらに肺が引っ張られて空気が入ります。

息を吐くときには、この肋間筋と横隔膜が緩み、胸郭が小さくなることによって肺がしぼみます。

猫背になったり、スウェイバックという不良姿勢になったり、背骨が歪んでいると、この胸郭が広がりにくくなります。

デスクワークが中心だったり、スマートフォンやパソコンなどを長時間見る生活を続けたりすることの多い現代社会では姿勢が悪くなりやすく、この胸郭の動きも小さくなります。

胸郭の動きが小さくなると、肋間筋や横隔膜の動きも小さくなり、筋力や柔軟性の低下に繋がります。

そうして、さらに呼吸における胸郭の動きが小さくなってしまうのですね。

人は1分間に12〜20回の呼吸を行い、1日に換算すると20,000〜30,000回にもなります。

これだけ多く、呼吸筋を使うチャンスがありますが、不良姿勢のままで呼吸を続けていくと、逆に胸郭の動きを悪くすることに繋がってしまうのです。

1日に5分だけでも深呼吸の時間を取るだけでも、胸郭の動きは変わってきます。お風呂上がりや寝る前のリラックスしているとき。深呼吸に効果的なタイミングに5分を使って、横になり深呼吸をしてみるのはいかがでしょうか。

 * * *

胸郭や身体の歪みや姿勢・動作の改善には、客観的な指導があることが一番効率的かと思います。

ご自分の身体で気になる部分のある方は、動作・歩行・姿勢の専門家である理学療法士視点を入れて、一度ご自身の身体をチェックしてみませんか?

現在の問題点や、改善するためのセルフエクササイズもお伝えできます。
お気軽にご相談ください。


いいなと思ったら応援しよう!