見出し画像

向山雄治の自己紹介と経歴

こんにちは!
向山 雄治といいます。

現在は、複数の事業を展開しています。

■向山 雄治(ムカイヤマ ユウジ)の経歴

1977年生まれ 福岡県出身 大分県育ち
1996年 中津南高校 卒業
2000年 九州大学 電気情報工学部 卒業
2002年 九州大学大学院 システム情報工学府 修了
2002年 日本電気株式会社(NEC)に入社。
通信装置の開発業務にてグローバルシェアNo.1の獲得に貢献後、同社を退職。
2014年 株式会社EPS 代表取締役就任。
2014年 経営コンサルティング、イベント事業を開始。
2018年 株式会社RNS 代表取締役就任。
2018年 セレクトショップをオープン。
2019年 レンタルキッチン&レンタルスペース事業を開始。
2021年 レンタルスペース2店舗目をオープン。
2022年 飲食事業を開始。
2023年 起業家育成を開始。

そんなボクですが・・・
社会人になるまでの間
「お前は勉強しかできないのか?」
「あなたのプライドなんてどうでもよいのよ。」
「成果をつくらないと意味ないよ?」
etc.

部活動やボランティアの運営、アルバイトを通じて、人生の大先輩方から沢山の叱咤激励を頂き、様々な経験を積ませていただきました。

その経験を基盤として社会に出てから、経営者の先輩方から多くのことを学ばせていただき、現在の経営者としての自分があると思います。


・部活動

高校では、空手道をやっていて、インターハイに出場しました。

道場の先生からは、見返りを求めず与える生き方をすることの大切さや、会社を作って人や社会の役に立つことの価値を教わりました。

「自分が決めたことは、状況の変化に関わらず、必ず達成する」という目標達成能力を身につけたのもこの時期だと思います。

大学では、競技ダンスにチャレンジし、全九州で優勝して全国大会に出場しました。

100人規模の部員に技術指導をさせていただく機会をいただいたこともあり、指導力を身につけることができました。

さらに、先輩方と一緒に切磋琢磨していく中で、常識に捉われることなく、成果に効果的な解釈や選択をするという力も育むことができました。

遊びも練習も、振り切って全力でやることで、人としての器を拡げ、感性や柔軟性を磨いたように思います。


・ボランティア活動

協賛や地域の保護者の方々と連携を取りながら、小学生~中学生までを対象にボランティアをやっていました。

・赤い羽根共同募金/歳末助け合い共同募金
・キャンプ
・ハイキング
・ペットボトル講習会
・餅つき大会
・医療講演会
・ソフトボール/ドッヂボールのコーチ
・老人ホーム訪問
・地域のクリーン活動
・座禅会
・夏休みの宿題をやっつける会
etc.

活動目的や方針、活動内容を協賛の方々にプレゼンし、予算を組むことから始め、その予算をもとに、お金をやりくりしながらボランティア活動をして決算報告をする等、企画や集客からすべてをやる中で、臨機応変に対応する力を育みました。

学生ながらも、疑似的に経営をしているかのような体験をさせていただき、経営というものに興味を持ちました。

・アルバイト

最初は、学費を稼ぐために始めたアルバイトでしたが、自分でお金を稼ぐ楽しさを体験する中で、夢中になりました。

また、ボランティアを通じて、信頼関係を構築する中で、仕事を紹介していただいたことも多々あり、人のご縁を育むことの大切さも学ばせていただきました。

・家庭教師
・コンビニの店員
・美術館の警備員
・プールの監視員
・携帯電話の販売 
etc.

特に、興味深かったのが、携帯電話の販売の仕事です。

数年間で、携帯電話が世の中に広がっていくプロセスを目の当たりにしたこともあり、当時トップシェアを誇っていたNECに就職し、通信装置の開発に携わることになりました。

仕事


・独立の経緯

NECに入社してから、一心不乱で仕事をしました。
7つのプロジェクトに携わり、マルチタスクで仕事をする感覚を掴んだように思います。

19歳の頃に出会った本(漫画)を読んで、独立することに憧れのようなものはありましたが、なかなか一歩を踏み出せずにいました。

そんな中、入社して3年が経った頃に転機が訪れました。

「自分の仕事が世の中にどのように役に立っているのかイメージができない」
「何のために、そして、誰のために頑張っているのだろう?」
「人生において、今がベストと言えるのだろうか?」

と人生の迷子になり、独立するために自分なりにチャレンジしてみたものの、なんと銀行残高が5000円に・・・。

一旦は、人生諦めモードに突入しましたが、すぐに奮起し、本気で起業に集中することで、結果、2年で独立することができました!

学生時代のボランティア運営を通じて、人と人とのつながりが生み出す可能性に確信を深めていたこともあり、まずは、ご縁を育むためにイベント事業を立ち上げることにました。

その仕事を通じて、ある重要なことに気が付きました。

それは・・・
・手作りアクセサリーを提供したい
・お花を通じて感動を与えたい
・イラストで人を喜ばせたい
・沢山の人たちと出会い、交流する場が欲しい
・イベントやワークショップを開催したい
等、
「挑戦する場や仕組み、能力を発揮する機会を求めてる方が沢山いる」ということです。

人とのご縁を育み、それを形にすることで、様々な人や社会に貢献できると考え、現在では下記の事業に取り組んでいます。

・セレクトショップ
・飲食店
・レンタルスペースの経営
・各種コンサルティング
・各種営業代行
etc.


・セレクトショップ(Select Shop)

PREMIUM SELECT SHOP Waltz 
新宿~新大久保にて、自然とモダンをコンセプトに、エシカル商品やオーガニック商品、地球や人に優しい商品を取り揃えております。

プレゼントに最適なスタイリッシュなアイテム~パーソナルケア商品まで幅広くご用意しております。

人気の商品はコチラ▼▼▼
Ashleigh&Burwood(アシュレイアンドバーウッド)のフレグランスランプ
WoodWick(ウッドウィック)のハースウィック
ViBERi(ヴァイベリー)の有機JAS カシスパウダー
etc.

SDGsへの取り組みとして、店内にて下記ワークショップを開催しています。
・ハーバリウム体験
・珈琲ワークショップ
etc.


画像3
画像4

その他、学生時代にやっていたボランティア活動の経験を活かし、店舗主催で、東新宿~新大久保近辺のクリーン活動を始めました。
2022年3月~現在継続中です。


・カフェバー(Cafe Bar)

ChaCha cafestyle
青と白のコントラストが映える店内にて創作料理を提供しています。
緩やかなBGMと心地よい照明空間で、癒しのひと時を楽しむことが出来ます。

各種コンセプトにてイベントを開催しています。

海外留学経験のある英会話コミュニティとコラボして、「年齢性別関係なく、親しみやすく平等に英語を学べる機会を提供」することで、SDGsへの取組みに貢献しています。

また、料理で余った野菜等を、セレクトショップにて開催しているハーバリウムのワークショップの材料として利用することで、食品ロス問題にも取り組んでいます。


・レンタルスペース(Rental Space)

Paso
新宿 高田馬場にて展開中です。
会議やテレワーク、撮影やパーティー等、様々な用途にて利用可能です。

レンタルスペース1
レンタルスペース2
レンタルスペース3


・コンサルティング(Consulting)

キャリア相談&講演会
仕事やプライベート等、人生において理想の成果を作りだすためのサポートやキャリア開発を行っています。

能力開発
一人一人の個性や強みを発見し、ニーズに合わせて一緒に育みます。
様々な分野で活躍している方とコラボすることによって、新たな価値を創り出して、形にすることも心がけています。

コラボ作品のフラワーアーチ


・メディア掲載

HUMAN STORYというインタビュー記事に、経歴や仕事へのこだわり等が掲載されました。


TOKYO MX で放送されている ”HISTORY” という番組の収録で、講談社「ViVi」専属モデルの藤井サチさんと対談してきました(収録2022年4月)。

人と人とをコラボさせながら事業展開するスタイルにフォーカスしています。

画像1
画像2


詳細は、下記で検索してみてください。
↓↓↓
「向山雄治 経歴」
「向山雄治 経営」
「向山雄治 旅行」
「向山雄治 セレクトショップ」
「向山雄治 Waltz」
「向山雄治 ChaCha」

どうぞよろしくお願いいたします。

向山雄治
https://www.instagram.com/yonkuro0801/
https://twitter.com/mukai_yonkuro


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集