シェア
最近更新頻度がまあまあ高い。理由はカンタン、やりたくない仕事をまず机に自分をセットする…
なんとまあ。前言撤回しなくてはならんです。25日はめいっぱい「クリスマスの精神」に満ちた…
最近格段に生きやすくなったと感じる局面が多い、と思う。生きやすさ、生きにくさって結局は…
永田町の駅を紀尾井町方面の出口から地上へ出ると、道路の向こうにまるで小さな離れ小島のよう…
満ち足りて目が醒めると、冬至のころに感じるような空気のすがすがしさを感じ、同時に自分自…
最後の会がつつがなく終わり、途中まで電車で帰ったあとで最寄りの駅からタクシーに乗り込ん…
書きたいことがとてもたくさんあるようなのに、どうしても書ききらないうちに消してしまうので時間が空いてしまっている。それで自分のなかでもう咀嚼しおわって消化すらしたような気がするので、春から夏に毎日楽しんだゲランのアクアアレゴリアから「ウード ユズ フォルテ - オーデパルファン」の話をしよう。 ◇◇◇ いま夢中になっている進行形の香りは正体を明かすのが好きではないので、長いことこの香りの話をしてこなかったのだが、この数日急に「あ、もうこれじゃない」と思うようになった。
コロナ陰性になってからも、体力が本当に戻らなくてまだヒイヒイ言いながらの毎日。週初めは…
自分にとってこれほど切実にサードプレイスが重要になるタイミングで、長年なんとなしに利用…
「トーマス・クラウン・アフェアー」という映画をアマプラで観た。1999年公開とのことで、タ…
うそのように気温が落ち着いた土曜の午後だ。冷房もオフ、開け放った窓から心地よい風が流れ…
お線香を日々燻らせる生活なのだが、この10年ほど(そんなにやってるんだな…)は白檀、沈香…
新年度が怒涛。というよりも年度末が怒涛でその通り過ぎた風力がまだあおっているというのが…
「ああやっぱりそうなのか」と、ある試みにおける見込み違いの結論を得た。自分は香水を、多く経験してきたあとはシグネチャーとなる香りひとつにこだわりぬいて、その香り=自分として認識されるようになることを夢みいていた。それはモンローのNo.5を例に出すことさえ憚られるが。 しかし冒頭に書いたとおり、自分にはおそらくまだ絶対量の経験が不足していたようだった。気分によって日によって使い分けるということをしないようになりたかったが、だめだった。「だめだった」つまりはその香りをどの方