マガジンのカバー画像

何回か読みたい物

478
勝手ながら、よもぎみどりがまた読みたいと思ったnoteをマガジンにさせて頂きました。 マガジンから外してほしいと思われた方はお手数ですが、よもぎみどりのnoteどれでもいいのでコ…
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

自分のネガティブな感情について振り返るときに、気をつけてほしいこと

自分のネガティブな感情について振り返るときに、気をつけてほしいこと

私のNPOでは、子どもとの関わりを探求する研修プログラムの中で、リフレクションや自己覚知といった感情を扱うワークをする時があります。その際の注意点や気をつけてほしいことを、参加者の方々に向けて改めて文章にしてまとめてみました。

書いていたら、これは参加者でない人にとっても、自分の感情を振り返ったり考えたりする時(文章書いたり、ふと内省するとき)の参考になるかも!と思ったので公開することにしました

もっとみる

漫画

漫画です!「32歳」4ページ。描いたのは2017年。字が多いです。

初出「品格 Vol.3」(2018)
買っていただいたかた、ありがとうございました。興味あったら是非どうぞ。

【お絵描き講座】かわいい猫の描き方【キャラクターデザイン】

【お絵描き講座】かわいい猫の描き方【キャラクターデザイン】

「かわいい猫のキャラクターが描きたい!」と思いつつ、実際描いてみるとブサイクなキャラばかり出来上がってしまう。

そんなあなたのために、今回はかわいい猫の描き方を紹介して行きましょう!

1、目の描き方

お目目はパッチリさせましょう。目が開いていないと、眠たそうな雰囲気になってしまいます。

可愛い猫は猫目を意識。山形に描くことで、さらに猫らしい顔になります。

黒目の部分は細過ぎないのが肝心。

もっとみる
【マンガ研究】舞台を客席から眺める。

【マンガ研究】舞台を客席から眺める。

今日も、漫画制作の話です。

これは僕にとって、とても大きな発見だったので忘れないうちに書いておきたい。

いつもマンガを描くときに編集をしていくれている佐渡島さんから、マンガで大事なことは
「伝えたい感情から描くこと」
と本当に何十回も言われてきた。

そう言われて、それを表現するにはどうすればいいだろうか?

僕は「当事者としての気持ちを再現する」ことだと思っていた。

だから、キャラクターの

もっとみる