見出し画像

キュートな姿とのギャップに "とりこ" 特別展『鳥』(通称『鳥展』)で新発見!鳥たちの生き抜く知恵

東京・上野の国立科学博物館で開幕した、特別展『鳥 ~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~』。開催期間は、2024年11月2日(土)から 2025年2月24日(月・休)までです。
シマエナガをはじめとした、600点以上の個性的な鳥の標本が大集結。キュートな姿に隠された力強く生き抜くための知恵の数々をじっくりと学ぶことができます。ぜひ、お子さんと一緒に行ってみてくださいね。

つぶらなひとみが愛おしい シマエナガ/国立科学博物館蔵/本剥製標本
堂々たる背負い羽根はスターの風格 オオフウチョウ/国立科学博物館蔵/本剥製標本
色鮮やかなくちばしでひな鳥を食べることも オニオオハシ/国立科学博物館蔵/本剥製標本
オスは真っ赤なのど袋をふくらませて求愛する オオグンカンドリ/国立科学博物館蔵/本剥製標本
まるで物語の中に出てきそう! シロフクロウ/国立科学博物館蔵/本剥製標本


みんな大好き!ペンギン大集合 国立科学博物館蔵/本剥製標本
ぬまがさワタリさんのイラストによる解説が分かりやすい キジ/国立科学博物館蔵/本剥製標本

鳥マニア集結! レイザーラモンRGさん・高柳明音さん・監修者たちによる「鳥トーク」

 開幕に先立ち、本展を監修した国立科学博物館の3人の研究員とスペシャルゲストのレイザーラモンRGさん、高柳明音さんによる「鳥トーク」が繰り広げられました。
 
 総合監修を務めた西海功研究員(写真向かって左から2番目)によると、600点以上におよぶ膨大な標本はバードウォッチャーも楽しめる、見た目のよいものを中心に集めたそう。

絶滅危惧種のトキも間近で観察できる トキ/国立科学博物館蔵/本剥製標本

 鳥は生態系ピラミッドで色々な役割を果たしている一方で、近年数を減らしている種も多くあります。「鳥により一層なじんでいただくことで、地球環境を考えてもらうきっかけとなれば」と、本展への思いを語りました。

 日本野鳥の会に入会するほどの大の鳥好きで知られるレイザーラモンRGさんのイチオシは、猛禽類の展示。大きなメジャー種目の標本から、小さくて格好良い種目の標本まで、「ヒーローが全部並んでいる!」と圧倒されたそうです。

レイザーラモンRGさんイチオシ!大迫力な猛禽類の集合展示/国立科学博物館蔵/姫路科学館蔵/我孫子市鳥の博物館蔵/本剥製標本

 野鳥専門誌『BIRDER』(文一総合出版)で連載を持つ鳥マニアの高柳明音さんは、本展の目玉展示である史上最大の飛べる鳥、ペラゴルニス・サンデルシの生体モデルについてコメント。「実際に見ると本当に大きくて、鳥展ならではの見どころ」とその魅力を熱く語りました。

高柳明音さんもその大きさに驚いた!翼開長7m・史上最大の飛べる鳥 ペラゴルニス・サンデルシの実物大生体モデル/国立科学博物館蔵 

鳥たちの生き抜く知恵① 恐竜から鳥への知られざる進化

小型恐竜・デイノニクス(ドロマエオサウルス類)の全身骨格/国立科学博物館蔵/化石骨格標本(レプリカ)

 恐竜から派生し、特徴的な姿へと進化を遂げた鳥。例えば鳥のモフモフな羽根は、どうやって形成されていったのでしょうか。
 
 実は羽根の進化は、チューブ状の大きな突起からはじまりました。小さな枝分かれを重ねながら、現在の羽根の形が形成されていったのです。

羽毛の進化段階/中央宣伝企画蔵 

鳥たちの生き抜く知恵② 飛び方ごとに “とりどり” な翼の形

翼の標本を分かりやすく分類 国立科学博物館蔵/翼標本

 長距離を飛ぶ鳥、獲物を捉えるために高速で飛ぶ鳥など、空の飛び方は鳥によって様々です。 
 それぞれの飛び方ごとに適した翼の形があります。例えばコアホウドリのように、風に乗って長距離を飛ぶ渡り鳥は、長い翼を持っています。

(写真中央)長い翼を広げたコアホウドリ/我孫子市鳥の博物館/本剥製標本 (写真右)アホウドリ/国立科学博物館/本剥製標本

 また、ツバメのように獲物をつかまえるために高速で飛ぶ鳥は、先が尖った翼を持っています。

ツバメ/国立科学博物館蔵/本剥製標本

 各所に展示された翼を広げた状態の標本の、それぞれの特徴を見比べてみてくださいね。

鳥たちの生き抜く知恵③ 食べものを手に入れるためのひみつの特徴

 大きなのど袋やかぎ型に曲がったくちばしなど、鳥の体には食べものを手に入れるためのたくさんのひみつが詰まっています。

 おもに動物の死体を食べる鳥、コンドルの写真をごらんください。血や腐った肉が付着しても衛生を保てるように、コンドルの頭部と首には羽毛がありません。

オスは最大翼長3.2m、体重15kgにもなるコンドル/国立科学博物館蔵/本剥製標本

 エサとなる魚をキャッチするための大きなくちばしが特徴的な、ハシビロコウやモモイロペリカン。
 ペリカンといえば、立派なのど袋が有名。モモイロペリカンののど袋には、なんと10リットルもの水が入ります。魚を水ごとすくい取り、水だけをあとで吐き出しているのです。

(写真奥)幅広いくちばしのハシビロコウ/ (写真手前)長いくちばしと大きなのど袋のモモイロペリカン/いずれも国立科学博物館蔵/本剥製標本

 それぞれの鳥がどのように獲物をつかまえているのか、想像しながら観察してみてくださいね。

おうちでも鳥たちの魅力を感じられる! お土産コーナーも大充実

 オリジナルグッズをはじめとした、鳥たちの魅力が存分に感じられるお土産にも注目です。

ペラゴルニス・サンデルシのぬいぐるみ
東京銘菓『ひよ子』とのコラボ商品
立派な羽根のウッドストックとのコラボグッズがもりだくさん。
ちんまりした姿がたまらないシマエナガのフィギュア
2024年9月に改訂されたばかりの最新の分類がわかる!公式図録

“鳥の目” で鳥たちの進化の全貌を眺めよう

ガラパゴス諸島に住んでいる小鳥たち・ダーウィンフィンチ類/国立科学博物館蔵/バードカービング

 人類の次に「ゲノム解析」が進んでいるといわれている鳥。鳥たちの進化には、大自然で生き抜くための数々の知恵が詰まっています。
 特別展「鳥」を通して、鳥たちが経てきた進化の道のりの全貌を眺めてみてくださいね。

■特別展『鳥』概要

・開催期間: 2024年11月2日(土)~2025年2月24日(月・休)
・会場: 国立科学博物館
・開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
・休館日:月曜日、12月28日(土)~1月1日(水)、1月14日(火)
ただし、11月4日(月・休)、12月23日(月)、1月13日(月・祝)、2月17日(月)、2月24日(月・休)は開館。
※会期等は変更になる場合がございます。
・入館料:
一般・大学生:【当日券】2,100円
小・中・高校生:【当日券】600円
※前売券は、2024年11月1日(金)23時59分までの販売。
※未就学児は無料。
※障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料。
※学生証、各種証明書をお持ちの方は、入場の際にご提示ください。
・主催:国立科学博物館、日本経済新聞社、BSテレビ東京
・特別協賛 キヤノン、サントリーホールディングス
・協賛:早稲田アカデミー
・後援:日本鳥学会、日本鳥類保護連盟、日本野鳥の会、山階鳥類研究所
・協力:我孫子市鳥の博物館、大阪市立自然史博物館、群馬県立自然史博物館、
信州大学、帝京大学、鉄道博物館、姫路科学館、兵庫県立人と自然の博物館、
弘前大学、ミュージアムパーク茨城県自然博物館、ミマキエンジニアリング、日経サイエンス、日経ナショナル ジオグラフィック
・企画協力:テレビ東京メディアネット
・お問い合わせ:050-5541-8600(ハローダイヤル)、03-5814-9898(FAX)
・公式サイト: https://toriten.exhn.jp
※本展の詳細情報については、公式サイトや公式SNSで発信予定です。
※今後の諸事情により、変更が発生する可能性がございます。最新情報は公式サイト等でご確認ください。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集