見出し画像

Day24 「自分の心と、本気で向き合う」


僕は何年か前から、毎日の朝と夜の、
ルーティーンにしていることがあります。


「自分と向き合う時間」


を作ることです。





友達と海外で旅していた時の、
ある小さな出来事がきっかけで、
習慣として生活の中に取り入れるようになりました。


なぜ、それをするようになったかというと、、、。






僕らは日々の生活の中で、
やらなきゃいけないことに追われがちです。

それは学生だろうが社会人だろうが、関係なく。


朝起きたら〇〇しなきゃ。
職場に着いたらまず〇〇して、そのあと〇〇して。
家帰ったら〇〇をやらないと。
週末までに〇〇をやらなきゃ。 などなど

ごはんを食べたり、
お風呂に入ったり、
そういった生活する上で必要なことも含めてです。



さらには、テレビやスマホに費やしてしまう時間。


僕はテレビは全く見ませんが、
スマホなんてもう生活必需品ですから、
見ていない時間の方が少ないくらいです。

ほとんどの人がそうだと思います。


Instagramのストーリーや投稿、Twitterのつぶやき、
真実かどうかも分からないネットニュース、
娯楽のためだけのドラマやバラエティなどのテレビ番組、
YouTube、TikTokなどなど。


こういったものは便利であるとともに、
多くの情報が入って来すぎる上に、
見ていたらなんとなく時間が過ぎてしまう

というデメリットもあります。



こんなふうに、

「やらなきゃいけないことに追われてしまうこと」
「日常的に時間の浪費をしてしまっていること」



自分の「外側」から入ってくるものばかりに囚われていて、
自分自身と本気で向き合っていなかったんだと、

旅の中で、気付いたんです。




泊まっていたホテルのバルコニーで、
何をするわけでもなく、
時間も忘れてただぼーっとしていた時。


ふと、思ったんです。



「おれの本間にやりたいことって、なんやろな〜」





自分のやりたいことが何か、なんて、
それまで何度も考えてきたと思っていました。

でも違ったんです。



旅の途中で、
「やらなきゃいけないこと」なんて、何もない。

そして、
いわゆるデジタルデトックスが整った環境。



自分の外側から入ってくるものが、
自然と遮断されていて、

初めて自分の「内側」から出たもの。


「心の声」のようなものが、聞こえた瞬間でした。


この瞬間に、
僕は初めて、自分の心と本気で向き合ったんです。





それが、
「自分と向き合う時間」を作るようになった理由です。


この時間は、
当然スマホは見ません。

パソコンも閉じて、
音楽も聞かず、

できるだけ目や耳に
何も入ってこない環境を作ります。


そして、
ノートを開いてペンを持ち、

あとは、
自分の「内側」から出てくるものだけに集中して、

その「心の声」を文字にしていくだけです。



本当にやりたいことってなにかなと、
理想の自分を再確認したり、

今ワクワクしてることを書いてみたり、

一日を振り返って、
気付きや改善点を書いてみたり、

今感謝できることを書いてみたり。





これが僕の日々のルーティーンであり、
大切な大切な時間です。




やりたいことがない
やりたいことが見つからない

という人がいます。


でもそれは多分、
自分の「内側」から溢れてくる「心の声」と、
向き合う時間を作っていないだけなんです。




あなたはまだ、見つけていないだけ。

心はいつだって、叫んでいます。


あとはあなたが、

その声に耳を傾け、気づいてあげられるか。



「本当にやりたいこと」は、


いつもあなたの心の中にある。






さあ、探しにいきましょう。





いいなと思ったら応援しよう!

maco.@人生を変えるキッカケづくり
いつもありがとうございます。☕️

この記事が参加している募集