
ホットクックde冬瓜とツナを煮たやつ。
八百屋で見つけた、冬瓜。
冬瓜いいなあ。
食べたい。
…
でも冬瓜って、どうやって食べるんだ?
「あれと一緒な気がする」
確信を得たので、冬瓜購入。
「あれ」とは、これ↓
ホットクックに
・大根と肉と水入れて
・3.5%のしょうゆ入れて
・「ぶり大根メニュー」を押す
でできる、あれ。
(詳しく知りたい方は記事へ)
たぶんこれと一緒だ。
…
冬瓜って、ツナやそぼろと煮てあるイメージ。
じゃあ、ツナ缶を入れてみよ。
******
材料
冬瓜、ツナ缶、しょうゆ
手順
①冬瓜、ツナ缶、水テキトー入れる

②総量の3.5%のしょうゆを入れる
1,118g×3.5%=約40g

③ぶり大根メニュー スタート
④完成

これ、おいしい。
シンプルに、おいしい。
冬瓜、ホロホロ。
私、ニコニコ。
ホットクック、サイコー。
調理中、しょうゆとツナのめっちゃいい香りしてきます。
ちなみに
器に盛り付けたあと、上にえだまめ散らしたら良い感じでした。(写真撮り忘れた)
大葉を刻んだのを乗せても良さそう。
これ、冷やして食べてもおいしいのかな?
冬瓜って、冷えた煮物ありますよね?
ホットクックをお持ちの方、簡単なので作ってみてくださーい。
ちなみに、一番面倒だったのは、冬瓜を切ることかな。
切ってから、
「そっか、タネあるんだ」
「そっか、これ皮むくのか」
と気が付き、若干面倒になりました。←
でも美味しかったからおけ。
******
「冬瓜」
そういえば、なんで旬は夏なのに
「冬瓜」なんだろう?
冬の野菜だと思われがちですが、実は7~9月が旬の夏野菜。皮が硬くて分厚いため、冷暗所に置けば冬まで日持ちすることから「冬瓜」と呼ばれるようになりました。
すごい、冬まで日持ちするんだ。
知らなかった。
これを聞いて、そういえば以前祖父母が、畑で冬瓜を作ってたことを思い出す。
冬瓜、暗い場所にゴロゴロ転がっていたな。
そうか、あれは日持ちさせるために転がってたのか。
ちゃんと理由があったんだな。
そんなことに気がついた、日曜日。
転がっていた冬瓜を思い出しながら、パクパク煮物を食べる私であった。
〈あとがき〉
冬瓜、おいしいです。油揚げと一緒に煮ても良さそう。ちなみに、子どもたちの口には合わなかったようです。なんでや。
今日もありがとうございました。
▼実際使ってるはかり。0.1g単位ではかれて便利。
いいなと思ったら応援しよう!
