![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134904389/rectangle_large_type_2_647e0ae9ec215c41c799ecea2c97633f.png?width=1200)
もし箸が1メートルあったら?
どうします?
1メートルの箸で、ご飯を食べる必要があったとしたら、どうやって食べますか?
私はとっさに
「箸を折ればいいのでは?」
と思いました。
箸が何の素材か分からないけど(笑)、折ればいいじゃん、と。
…
で、これ何の話かと言うと。
知ってる方も多いですかね?
「三尺三寸の箸」という仏教の説話。
私は今日、勝間さんのサポートメールを読んで始めて知りました。
どんな話かというと…
地獄と極楽で、同じような豪華な食事と1メートルの箸が提供されている。
同じ環境でありながら、
地獄の人たちは、長い箸を使って自分で食べようとして失敗。
極楽の人たちは、お互いに食べさせ合いながら和気あいあいと過ごすので、にこやかに暮らせるという話。
…
「お互いに我慢をしない社会」
という話の例で出てきたのですが、本当その通りだよなと。
相手のために自分に何ができるかを考え、相手もこちらのために何ができるかを考える。この組み合わせにおいて、だんだんと社会の潤滑油がうまく回るようになるわけです。
私のように、折って食べたらいいじゃん…と思うのは、まさに「自分が食べること」しか考えてないから。
あ、でも折って適切な長さの箸を配れば、みんなで食べられるか?🤔
地獄も極楽も、状況は全く同じ。
なのに同じ食事を前にし、同じ箸を持ちながら地獄の罪人は怒り、傷付けあい、飢餓に苦しむ。
なんで?
それは、自分の幸せだけを願うからではないでしょうか。他人よりも自分の方がより良い思いをしたい、そういう思いが地獄を作っていくのです。
本当そうだよなと。
だから、自分よりも他人が良い思いをしているように見えると
「私はこんなに我慢してるのに」
と、他人を攻撃したくなる。
コロナ渦初期に、「マスク警察」なる人が登場したのも理由はそれですよね。
「私は我慢してマスクしてるのに」
「それなのに、なんでマスクしてないやつがいるんだ」
冷静になれば
・体質的にマスクができない人もいる
・マスクの必要性を感じない人もいる
と考えられそうな気がしますが、
当時は、冷静に考えられない未曾有の事態でしたもんね。
…
で、三尺三寸の箸。
みんなが箸で食べられる方法を模索するのもいいけど、
「そもそも、(豪華な食事って)食べる必要があるのかな?」
「行儀悪いけど、みんなで手で食べちゃう?笑」
などと、別の方法を考えてもいいのかもしれない?
あれ、そういう話じゃない?(笑)
まあなんだ。
きっと答えは一つじゃない。
〈あとがき〉
ちなみに
一尺=30.3cm
一寸=3.03cm
だから、三尺三寸は約1m。
調べてみたら、着物業界では今も使われている単位のようです。一寸法師くらいしかピンとこないな〜。
今日もありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ようこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155090495/profile_67241b63bb81391ca434547309b1028b.png?width=600&crop=1:1,smart)