![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101521499/rectangle_large_type_2_59be94f03264f6b6a8dadc144343f3b7.png?width=1200)
「それっぽさ」を演出するアレコレ。
クロネコ印の、宅配のお兄さん。
ある日、休憩中だったのかな?
帽子を被っていなかった様子を見て、思ったこと。
「あれ?ただのお兄さんだ…」
別の日、いつも通り帽子を被っている。
「あ、宅配業者っぽい…」
え、何を言っているのかって?
帽子って、簡単に「それっぽさ」を演出できるよなあ…と。
✅たとえばコック帽
パン屋でアルバイトをしていた、大学時代。
TOP画像のような制服に、コック帽。
コック帽をかぶると、あら不思議…。
一気に「それっぽい」感じに。
「なんでも知っていそう」
「なんでもできそう」
な雰囲気を、まとうことができます。
しかし、実際は「キッシュ」の存在すら知らないわけで。
▼「キッシュ」を知らないアルバイトの話はこちら。
他にも、
駅員さんの帽子だったり
おじゃる丸の、烏帽子だったり
ジャムおじさんの、コック帽だったり。
それがあることで、一気に
「それっぽさ」が加速するよなあ…と。
✅帽子がなかったら?
想像してみてください。
帽子を被っていない、駅員さん…
烏帽子のない、おじゃる丸…
コック帽のない、ジャムおじさん…
どうですか?
ただの「人」って感じしませんか?
(ジャムおじさんはパン?いや、人か?)
帽子で「それっぽさ」を演出してるだけで
実は、そんなに大したことないんじゃないの?と思うわけです。
…知らんけど。
※もちろん、駅員さんも、おじゃる丸も、ジャムおじさんもみんなそれぞれの任務?を遂行していて、それは素晴らしいのです。
✅で、何が言いたいの?
帽子に限らず、みんな日常を「それっぽく」演出してるだけなんじゃないか?
だから、そんなに怖れることはないんじゃない?と。
たとえば、このnote。
2022年6月から投稿してますが、アカウント自体は以前から持っていたんです。
記事を書いていない時、思ったこと。
「ブログ?なんか、すごい世界だな…」(圧倒)
「こんなところに記事書く人って、どんな人?」
「え、めっちゃ意識高い系じゃない?」
こんなんです。
だって、何も知らなかったから。
でも、記事を書いている今、分かること。
・見出し画像とタイトルを付けると、「それっぽさ」が演出できる
・こんなところに記事を書く人は、一般の人
・意識高い人、そうでない人、いろんな人がいる
そんな感じじゃないですか?
もちろん、モンスターみたいな人もいるんだろうし、続けることはそれなりに大変ではあるけれど。
たぶん帽子に感じているそれも、同じことなのかなと。
******
知らない世界って、なんかすごそうに見える。
でも、実は「それっぽく」見せてるだけなんじゃ?
という、ぼんやりした話でした。
あ、「ポイ活」って…そういうこと??(違う)
〈あとがき〉
好き勝手書きましたが、ふとこの歌詞が思い浮かびました。
まるで全てのことが上手くいっているかのように見えるよね 真実(ホントウ)はふたりしか知らない
…知らんけど。笑
今日もありがとうございました。
▼ホントウはふたりしか知らない、って曲。
いいなと思ったら応援しよう!
![ようこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155090495/profile_67241b63bb81391ca434547309b1028b.png?width=600&crop=1:1,smart)