イヤなやつになるのを防ぐ方法。
それは、睡眠。
十分な睡眠時間を確保すること。
なんでもやってみる母さんの記事で紹介されていた睡眠動画が気になり、見てみました。
睡眠学者の柳沢正史さんという方と、成田悠輔さんの対談動画。
動画は35分弱。
前半は割と概念的?な話なので
具体的な話が知りたい人は、19:25〜くらいから見るといいかも。
で、
動画の中では、睡眠不足の弊害として以下のようなことが挙げられていました。
・イヤなヤツになるw
・利他的な行為ができなくなる(論文も出てる)
・感情コントロールができなくなる
などなど。
食に関しては「ジャンクフードは悪」という考えは浸透しているけど、
睡眠時間が30分〜1時間減ったことを、悪と考える人は少ない。
だから、それを発信したいからTVにも出ていると柳沢教授が話していて、なるほどなーと。
******
睡眠時間。
みなさんは、どのくらい確保していますか?
私はですね、
ちょっと気持ち悪いと思われるかもですが(笑)、8時間死守を目標にしていて、スマートウォッチで日々睡眠時間を記録してます。(といっても時計つけてるだけw)
睡眠スコアなんかも出るので、一応見てみたり。
ちなみに昨日(2/20)は
睡眠7時間59分、睡眠スコア78点でした。
これがいいのか悪いのかは分からないのですが、思い出した時にチラチラ確認しています(笑)
で、なぜこんなに睡眠時間を気にしているかというと…
動画でも紹介されていた通り、
睡眠不足は「イヤなヤツ」になり、「感情コントロールができなくなる」から。
それを避けたいのです。
睡眠不足だと、朝からボーッとするしだるいし、何より人に優しくできない。
もともと優しさの持ち合わせが人より少ないので(笑)、せめて睡眠は確保して、人にも自分にも優しくありたいなと思ってるのです。
とはいえ、もちろん睡眠時間が確保できない日もあります。
先日も、この本が面白くて睡眠時間を1時間減らして読んでしまいました。
そしたら翌朝、
まあだるい。
頭が重い。
眠いからイライラする。
睡眠不足から、イヤなヤツが発生するわけです。
自分ももちろんのこと、周りにも悪影響を及ぼす。反省し、再び睡眠時間を確保する日々を送っています。
とはいえ。
この8時間睡眠を確保するのって、結構大変。
21時に布団に入るのを目標にしており、その為に自分で言うのもアレですが相当効率よく動いています。
私が好きな調理家電たちも、言わば睡眠時間を確保するための手段かもしれません。
ホットクックやヘルシオが稼働している間、他のことをできるわけで。ネットスーパーやKindleでの読書なんかも、同じかもしれません。
でもね。
なんでもやってみる母さんも書いていたのですが、そもそも8時間労働というのがムリがあると思うんですよね。
せめて、毎日1時間だけでも就業時間が短くなれば、結構違うと思うんだけどな〜。
睡眠不足でパフォーマンス悪い人を長時間働かせるより、睡眠良好でパフォーマンス良い人を短時間働かせた方がいいと思うんだけどな〜。
…
とまあ色々思うところはあるのですが(笑)
イヤなヤツになる方法を防ぐには
「睡眠」という話でした〜。