![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110326091/rectangle_large_type_2_7e68b0a56dc09512859ccce2a26d2da4.png?width=1200)
カヌレって何なん。
先日、カヌレを食べた。
某スーパーで、夫が買ってきたものである。
カヌレ。
以前、よよさんが高級カヌレの記事を書いていて、ちょっと気になっていた。
カヌレって、私食べたことあったかな?
よよさんが食べたカヌレ。
それは、ピノのように上品なサイズだったらしい。
今回、私が食べたカヌレ。
それは、ピノとプッチンプリンの中間くらいのサイズ。
え、分かりにくい?
で、カヌレの味は?
…
え…
なんか…
「思てたんと違う」
どう思ってたのか?
まず表面、カリッとしてると思ってた。
実際は…
あれ?カリッとしてない。
固いけど、カリッではなく、ムムッ?って固さ。
「カリッと」を堂々と名乗ってはいけない感じ。
で、中身。
モチモチしっとりしてるのかと思ってた。
実際は…
モチモチ…なのか?
食べてすぐに思ったこと。
「作ったパン生地が、うまく焼けなかった時のそれ」
なんて分かりにくい表現なのだろう。
でも、正直これだった。
夫も同意w
食感はモチモチではなく、モチャモチャ?と言ったところだろうか。
しっとりしていることは、間違いない。
うーん。
個人的には、ポンデリングのモチモチの方が好みかなぁ。
ラム酒の香りが漂っていたなあ。
甘いので、コーヒーと合わせて食べるとバランス良かったなあ。
マズくはないけど、リピートはしないかな?
そんなカヌレでした。←
******
そもそも、カヌレって何なん?
記事によると…
赤ワインの名産地、フランス・ボルドーの修道院に伝わる焼き菓子。
「カヌレ」とはフランス語で「溝のついた」という意味の言葉。縦溝が入った釣り鐘状の見た目にちなんでいる。
<特徴>
外はカリカリ、中はもっちりとした食感のコントラスト。
<材料>
薄力粉や砂糖、卵黄、バター、牛乳、風味づけのラム酒やバニラなど。
カヌレ専用の焼き型で焼きあげることで、カヌレの表面がカラメル化し、
外はカリッと香ばしく、中は弾力のあるもっちりとした食感に仕上がる
あれ?
私の食べたカヌレ、カリカリしてなかった。
カリッと香ばしくなかった。
「食感のコントラストや〜」ってならなかった。
あれは、何だったんだ?
カヌレもどきだったのか?
本物のカヌレは、もっとおいしいのかもしれない…?
ということで(?)
おいしいカヌレを知っている方、よかったら教えてください。
<あとがき>
食べたカヌレは、S城I井のものです。
もしかしたら、時間が経過してサクッと感がなくなっていたのかもしれない。
もしくは、私の舌が残念なだけのかもしれない。
ちなみに、S城I井のポテサラは好きです。
今日もありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ようこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155090495/profile_67241b63bb81391ca434547309b1028b.png?width=600&crop=1:1,smart)