
たかがドライヤー、されどドライヤー。
週末、一泊二日で熱海へ行き
プールや温泉を楽しんできました。
楽しかったのよ。
楽しかったんだけど…
今日は、その時のドライヤー事情についてお話しようかと。
ドライヤー。
みなさんは、髪を乾かす時間は好きでしょうか?
私は、好きではありません。
勝手に乾けばいいのに…とすら思う。
家ではダイソンドライヤー使ってるので時短なはずだけど、それでも苦痛。
うん、めんどくさいって。
…
で、旅行。
我が家は夫、私、長女(小4)、次女(小1)の4人家族。
去年までは次女が未就学児だった為
旅先などでは、夫&次女、私&長女 の組み合わせでプールや温泉に入っていたのです。
なのですが。
今年からは次女が小学生になった為
組み合わせが変わったのです。
そう、夫は1人になり
私・長女・次女の3人グループ(?)に。
…
いや、仕方ないって分かってるのよ。
分かってる。
そして、長女は自分のことは自分でできる。
自分で髪を乾かすこともできる。
だから、私は次女の髪を乾かすだけ。
ただ、それだけのこと。
言葉にすると
「なんだ、それだけじゃーん」
って感じなのだけど、これが面倒くさい。
以前は乾かすのが楽だから(私が)という理由で
2人ともボブヘアにしていたのです。
なんだけど。
いつからか、長女が髪を伸ばしたいと言い。
「伸ばしたいなら伸ばしたらええがな」
と受け入れる。
そうしたら、次女も伸ばしたいと。
長女のマネが好きなので、影響されたんだろうな。
ということで
2人とも、結構ロングヘアなのです。
温泉から上がって、優雅に自分の髪を乾かしている人を横目で見つつ、次女の髪を真顔で乾かす。
しかもスムーズにドライヤーにありつければいいけど、
ドライヤーが全部使用中で、待ち時間が生じたタイミングもあった。正直つらい。
…
「髪を乾かす」
という、たったそれだけの行為に
なぜこんなにも感情を振り回されているんだろう。
たかがドライヤー。
されどドライヤー。
これ、一生のうちにどのくらいの時間を費やしているんだろうか。
うん、怖いから計算しないけども。
…
自分の髪はこれからも乾かすだろう。
でも、子どもの髪を乾かす時間なんて、人生のトータルで考えたら、めっちゃ短いんだろうな。
だから、ドライヤーできる限られた時間を楽しもう。
って思えたらいいんだろうけど、
やっぱり思えないや(笑)
<あとがき>
最近、ReFaってドライヤーを温泉とかサウナでよく見かけます。熱海の宿もこれだったな。
コンパクトなのに風量強くて、ゴツいダイソンより優秀なんじゃ?と思うくらい。
今日もありがとうございました。
▼これもドライヤー関連記事。
いいなと思ったら応援しよう!
