![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95315420/rectangle_large_type_2_c31650308fa971c2ed1aab25cc45082f.png?width=1200)
クオリティータイムとは?
「クオリティー・タイム」とは?
相手と自分の間で幸せな時間や価値観を共有すること
らしいです。
聞いたことありますか?
私は初めて聞きました。
具体的にはどういうこと?
✅人付き合いの基本は「互助」
自分が得意なことで、相手が幸せになると、相手にとってもクオリティータイムになるし、自分にとってもクオリティータイムになると、いう関係性が生まれる。
自分が相手に対して、クオリティータイムを作れることができるようなスキルをいくつか持っておくと、人付き合いが楽しくなる。
料理でもPCスキルでも麻雀でもなんでもOK。
自分だけが楽しむのではなく、相手との間でお互いにできることを提供し合うことで、より楽しい時間が作れるよ〜という話でした。
✅私が提供できるクオリティータイムとは?
うーん、なんだろう?
考えてみたところ…
以前書いたこの記事は、もしかしたらクオリティータイムを提供できていたかも?🤔
自分で作ったら本当においしかったので、
「これは!!!」
と思って記事にしたのですが…
色々な方にこの記事を紹介してもらえたり、「作ったよー」と報告いただけて、本当にうれしかったです。
******
「人付き合いとは互助」と思って書いたわけではないのですが…
自分が好きなことを発信して、結果他の人も楽しんでくれたら、それはやっぱりうれしい。
ということで、私が提供できるクオリティタイムは…
調理家電にまつわるアレコレ、かな〜?
みなさんはどうですか?
✅noteはクオリティータイムを生む空間?
そんな気がしてきました。
得意なこと、好きなことについて記事を書いている人が多いんじゃないかな〜と思ってます。
私は、みなさんの記事を読んで、
「へ〜!そんな考え方があるのか」
「表現が本当うまいなあ」
「この雰囲気、私には出せないなあ(いい意味で)」
などなど、自分一人では得られない発見を、楽しませてもらってます。
おわりに
noteは、自分が書きたいことを書いてます。
じゃないと続かないので。
でも、それを読んで楽しいと思ってくれる人がいたら、やっぱりうれしいな〜。
そんな、シンプルな話でした。
ではまた!
〈あとがき〉
自分が好きなことが、結果としてクオリティータイムを作れるスキルだったら最高。
でも、「人付き合いを円滑にする」という目的で、わざわざ好きでもないスキルを身に付ける必要はないんじゃないかなーと思います。それって他人軸な気がする。
でもゴルフとかって、まさにそういうスキルなのかなーと思ったりもします。
うーん、大人って大変。(なぜか他人事)
今日もありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ようこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155090495/profile_67241b63bb81391ca434547309b1028b.png?width=600&crop=1:1,smart)