11月6日腸活ヨガのご案内:第二の脳

「腸は第二の脳」と言う表現をお聞きになった事がある方も多いと思います。
腸は脳の次に多くの神経細胞を持っており、脳からの指令なく自立してぜん動運動(食べ物等の内容物を先に押し出す運動)を行うため、「第二の脳」と呼ばれています。
腸と脳は約2,000本の神経線維で繋がっており、自律神経やホルモンを通して緊密に連絡を取り合っています。
腸の健康が保たれると脳にもその信号が送られます。
幸せを感じる時に脳から分泌されるセロトニン(幸せホルモン)は9割以上が腸で作られています!
明日の朝は腸活ヨガを通して、一緒に腸をほぐし、腸本来の働きを促しましょう♪

<腸活ヨガクラスのご説明>
ゆったり深呼吸をしながら身体をリラックス状態にし、副交感神経を優位にすることによって腸の活動を促します。
ヨガの呼吸法を取り入れながら腸を刺激する簡単なポーズと取ったり、腸のマッサージを行ったり、気軽に、手軽に、腸本来の機能を高める事を目的としたクラスです。
自然な体のリズムを促す事で、内臓全般の機能向上も期待できます。
運動習慣のない方、ヨガ未経験の方もお気軽にご参加下さい。

いいなと思ったら応援しよう!