![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98763031/rectangle_large_type_2_52bde3e6fa4061bdf8382f9b7fe6f488.jpeg?width=1200)
言葉の宝箱 0260【人間ってなかなか頑張れない生き物でしょ。いつも『明日はやろう明日はやろう』って思ってる。だから今日を頑張る人に自分を重ねて応援したくなる】
![](https://assets.st-note.com/img/1677199057299-aqrTlSbZ0e.jpg?width=1200)
真琴が勤める廃校寸前の大学総務課に前理事長の孫娘リラがやってきた。
ハリウッドでストーリー分析家として活躍した
リラは大学再建のために送り込まれたという。
無鉄砲なリラに振り回されながらも彼女のアドバイスを受け、
片思い相手の教授との距離を縮めていく真琴。
リラの勧める映画には人生のヒントが詰まっていた。
働く女子にエールを送る物語。
・愛ってね、葛藤によって大きく育まれていくものなのよ P24
・人を想う嘘って、すてきだと思う P45
・自分に見えたものを信じる。自分が信じたいものを信じる。
それでいいじゃないか P50
・たいていの女子は現状に満足していない。
それは小さな勇気と努力で可能になる P61
・人間ってなかなか頑張れない生き物でしょ。
いつも『明日はやろう明日はやろう』って思ってる。
だから今日を頑張る人に、自分を重ねて応援したくなる P69
・目標って、目指す人だけのものじゃなくて、
応援する人のものでもあるのよね。
それが達成してもしなくても、応援する人が輪になって、
頑張ってた人を胴上げしてあげればいいと思うの。
勝利の美酒っていうけど、
頑張って負けた後のお酒も、きっとおいしいはずよ P81
・人間の心を組み立てている大きな要素って、
想い出とかトラウマとか、過去のものなんだよね P128
・好きだと思ったその直感は、簡単に捨てないほうがいいよ P157
・また会える希望があるから、片想いって成立するんだと思います。
もう二度と会えないなら、相手が全然その気がないなら、
きっぱりあきらめたほうがいい P167