見出し画像

つい物事をシステム化しちゃう(パターンを見つける能力がある)人におすすめの本『ザ・パターン・シーカー』

明けましておめでとうございます。

今年もこのnote投稿をしていけたらと思う。


私は、Sタイプ(型)脳みたい。
つまりシステム脳ということ。。。

システム脳は、よりシステムをうまく使いこなして
システムの動きのパターンを見つけちゃうのが得意。
女性は26%、男性は40%。

Sタイプ脳は、マニュアルを見なくても
デバイスを操作できる範囲が多くある。

私はそう思ってなかったけど
パソコンとか得意な方だ。
適当に触ってればちょっと難しいのも
試行錯誤してればできたりする。
それは人の心の行間を簡単に読めるっていう才能みたいに
(私はそれが多くの人より少ない気がする)
生まれついた才能としてあるように感じる。

対になるのはEタイプで
共感力が高いタイプだ。


うーん、、、、実はこれなんか私自身感じ入っていることなのだ。。。
いやーーーー、、、なるほどーーーーーーーー!
と年末年始に思ってる次第。…

なるほどーーー今の社会
今までの人生で
あれ?とか
思うようにいかないなーーーーーー
と思ってたことの答え合わせというか
そんなものができた感じがしてて
その結果をまじまじと見てる日々。。。。



それが分かったのが
『ザ・パターン・シーカー』
(化学同人 サイモン・バロン=コーエン
岡本卓・和田秀樹監訳)
という本。
皆さんはこの本知ってる?

なんか女性でシステム化が得意だったり
ちょっと人の感情を読むのが得意でなかったり
集団の女性の輪に入りにくかったり
人生であれ?と思う人や

理系でなくて、パターン認識が得意って
知らなくって
あまりうまくいってない方に
私の立場から言うと
おすすめ!!!読んでみて!
と思ってる。


することが減る年末しかない、とおもって
なんとか入手して読んだこの本
いやーー良かった。私としては。

プログラミングできる方とかで
気になる方は読んでみて。
面白いと思う。

なんか、私はもちろんエクストリームS型
(S型の極みで、男性の4%、女性の2%で発明ができるような人たち)
ではないけれど、
自分がS型って知っただけでこれからの人生指標が変わる思いだ。

大勢の人と同じって思って生きてたから
まじでうまくいかんかったわけだ。
自分は使いようだな。ほんとに。

そして仕事でも生活でも
細かいことにこだわり
先に進まないのに苦しむ。

それに気づいてる自分がいる。
そしてこの本の
自閉症スペクトラム指数(AQ)テスト
の点数は結構高かった。

こういうこと分かってると対処しやすいよね。

EQ SQテストがあるので
知りたい人はやってみると楽しいと思う。

なんか、、あんまり人に興味ない
(世の中の人程は)のはなんでだろうって
思ってた謎が解けた。
別に全く興味ないわけじゃなく
浅く広くは興味深々なのだ。

でも、心理学とかタイプ分類好きなのは
システム化が好きだからなのかもしれない。
うーーんなるほど。。。
人にそんなに接触したくないのに
分類や人の心はどうなのかにすごい興味ある私。
なんかなるほどなーーーー
なのである。

もっと読み込んで書きたいけど
まだ集中して読まないとなとこは
読んでないので
(明日は初詣に行ったり
片付けもしたいので)
また後日読んだら書きたいと思う。

私の記事がおもしろい方は
この本役に立つかなと思って書いたよ。

Notionも簡単に書きたいことあるのに
書けてないけど
また記事書こうと思う。
ほんとにNotion使えるね。
わたしは仕事の文字打ちの下書きとして
感謝ノート
TODOリスト
気持ちの掃き出し、整理
に毎日使ってる。

若い人は大学で使ったりしてるの?
時代は変わってほんと進化して
全然別のものに変わっていくね。

すばらしいこと。
その素敵財産をつかって
もっとすばらしい世界を作っておくれ☺


今日はおすすめの
頭のなか変わる
『ザ・パターン・シーカー』
について書いたよ。

いいなと思ったら応援しよう!