Vol.71|急募、おばあちゃん役
新作映画、新しい映像制作、新しく泊まりの介助、そして父になる準備。充実した日々を健康で過ごせていることに感謝します。
いま病気で倒れたら取り返しのつかない事態になることは容易に想像できるので、私自身の価値をセルフマネジメントして守り、無事に完成に漕ぎつけるよう頑張ります!
はじめに
皆さん、こんにちは。映画監督と介護福祉士の堀河洋平です。障がいのある方や難病、LGBTQの人たちと一緒にバリアフリー映画を作っている、スタジオウーニッシュの代表をしています🌱
当noteの定期購読マガジンでは、新作映画の創作過程を販売して収益する【プロセスエコノミー】を行っています。映画のことや、映像制作、福祉、環境問題について4,000〜5,000文字程度を週に1回更新。
※本記事は久しぶりに、すべて無料公開にします。
購読特典あり、短編映画『上にまいります』と『千里翔べ』のブルーレイをプレゼントいたします💿 一緒にエンタメで社会課題をクリアにしていきませんか?
コンセプトアート公開
新作短編映画「愛に行く」
現在、熊本ロケの短編映画を制作中です🏯🌋
連日リモート会議が続き、第1稿を書き終えての打合せは面白かったです。プロデューサーから「この台詞は県の方からNGが出ますので削ってください」
言われてみると確かにそうです。仮の台詞だったとしても正直に書きすぎました。「介護職は給料が安い」
映像スタッフからも、
「もっと介護感を出した方がいいのでは?」
「要介護2がどの程度か分からない」
と意見が続きます。
6分くらいの短編なので、今回は分かりやすさが必須です。
「車いすを出したらどうだろう?」
と、見た目で分かるビジュアルで攻める策も出ました。ただ難しいのが要介護2の認知症のおばあちゃんが室内で1人で操作できるかの問題が出てきます。ご家族と同居しているならまだしも、16年の介護現場でそういう光景を私自身が見たことがなかったので、その案はなくしました。
このように介護の現場にいた人と、そうでない人が介護の映画を作るとあらためて気づきがあります。私は両方の世界を生業としているので「こういう感じで」というイメージがあるのですが、シナリオの文字の段階ではスタッフには理解してもらえず、「今は監督の頭の中だけにあるけんが」と言われてしまいます。
このように熊本と東京でディスカッションを続けていると、あるときふと「このシーン無し!」とキッパリ削除することがあります。私の中で作品の全体像を保つような梃子のバランスが崩れて、必要なシーンしか残らなくなっていくのです。
特に今回は高校の同級生もスタッフに加わっているので、遠慮なくダメ出しを言ってきます。それが嬉しくて刺激になっとるとばってん。(高校のときから一緒に自主映画を作ってきた仲間)
私がいつも先に言うのは「みんなで作る映画だから、みんなの意見を聴きたいです。遠慮なく思ったことを言ってください。完成して誰一人と後悔させたくないし、そんなことをしたら作品に失礼だ」みたいな。
そしたら意見の数も倍になって、第1稿の内容とは別の第2稿が出来上がりつつあります。こういうのが楽しいですね! 想定外の反応を受け止めつつ、作品が息を始めた感覚がします。
今はまだ胎児のように眠っていますが、目覚めるときが楽しみです。このドキドキハラハラをチームみんなで味わい、11月に既に決まっている完成披露上映会に向けて全力で駆けていきます!
映像と介護、両方やっていていいのは俯瞰してどちらも見れるということ。介護を知らない人にまずは知ってもらうため、障がいのある人を主役に映画を作る。介護の現場では「映画を作るから今度出演してみませんか?」と取材や交渉ができる。
そうして完成した作品が、
短編映画『プロジェクトL』(2007年|17分)
映画『てるてる坊主と金魚姫』(2009年|60分)
短編映画『上にまいります』(2012年|23分)
短編映画『千里翔べ』(2016年|30分)
その先にあった進化系作品
リモート制作『ふるさと』(2020年|3分)
スマホに特化した縦型映画『凪』(2022年|3分)
そして現在、映画祭のプロモーション中
短編映画『地球の声』(2021年|18分)
ポスターを並べてみると様々な思い出が蘇ります。早くにお亡くなりになった仲間もいるので、天国まで届くような映画を作り続けます。
× × × × × × × ×
お待たせしました。新作『愛に行く』のコンセプトアートの発表です。
いま話題のMidjourney(ミッドジャーニー)で描きました。
「虹、日本、熊本、阿蘇山、おばあちゃん、徘徊、暗雲、虹」の呪文をAIにかけると、まさかの草原に虹が出ました。この発想が素晴らしい!
続いて呪文を「澄み切った青空、鳥の群れ、おばあちゃん、女性が踊っている、認知症、ファンタジー、草原」にしています。すると、
Midjourneyはログインまでが難しく、一旦Discordのアカウントを取得したり、表記もすべて英語なので慣れるまでは大変かもしれません。
イメージの共有をAIに任せるのも、ひとつの選択肢になっていくかも。
まだコンセプトアートは完成していません。来週の更新では「この1枚」に出会えていることを祈りつつ、今のうちからAIと仲良くなっておきます^^
急募、おばあちゃん役
認知症のあるトキさん
前回の記事でお伝えした内容と同じです。
新作短編映画『愛に行く』
まだメインキャストの1人が決まっておりません。
これは、私のわがままで「年間契約をされる俳優さんとは組まない」という映画の権利を自身できちんと持っておくことを大事にしているので、間にキャスティング会社を入れないのであれば自分で探すしかない、という流れになっています(?)
自主映画でも商業映画でもないので、立ち位置がよく分からないのですが、無事に見つかりますように。9月上旬には決めたいです!
■ 認知症のある、おばあちゃん役
・10月上旬、熊本ロケが可能な方。
・70〜80代に見える方。
・リハーサルを含めて3日ほど。
・台詞が熊本弁なので、熊本出身者か九州の方が望ましい。
・衣装ご用意します(お借りする場合も)
・謝礼あり
・年間契約は致しません(ライセンス契約NG)
・作品契約とし継続的に配信、上映などを行うため。
・映像、写真は映画を宣伝する際、自由に使えるものとします。
・ポートフォリオが必要な場合、映像と写真をお渡しします。
Facebookに久々投稿したら、少し盛り上がって嬉しかったです^^
熊本、ならびに九州の皆さま、関係者の皆さま、何卒よろしくお願いいたします。
おわりに
主題歌の応募に感謝
こちらの件も前回の記事に書き、SNSでも日々広報をしておりました。
Twitterでリツイートされたのをきっかけに、一気に拡散されました。Furukiさま、ありがとうございます♪
応募は現時点で7組のアーティストからDMをいただき、本当に助かりました。ありがとうございます! あたりまえですが皆さま、歌が上手い。ずっと聴き入ってシナリオの第2稿を執筆しています♪
中には、短編映画『上にまいります』を事前に鑑賞し、感想まで伝えてくださる方もいらっしゃいました。それと介護のお仕事をしながら歌の活動をされている方も数組いて、そういったところにまで情報が届いたことが、まず嬉しかったです!
デモ音源やYouTubeのリンクを即送っていただき、皆さまの素早い対応に感謝いたします。
現在、プロデューサーや制作チームに情報を共有しております。9月上旬には決まるかと思いますので、楽しみですね。どなたが主題歌を担当していただけるのか。
そして作詞は私が書くことになっているので、少しプレッシャーを感じています。既に第1稿は完成していて、自分の介護に対する思いをストレートに書きすぎているのでは?と思う部分もあるので、これからブラッシュアップしていきます。
介護と熊本への愛がたっぷり込められた作品です。このような企画に参加させていただき感謝いたします。
それにしても、監督が作詞もして、アーティストも探すって極めて珍しいケースですよね。滅多にないことなのでゴリゴリに経験して次に活かします。
原案・脚本・監督・出演・編集・作詞|堀河洋平
キャスティングと制作も(笑)
🌳寄付はこちらの銀行口座へお願いいたします。
あなたのご支援で創作活動ができています。感謝します!
✅BASEからも支援ができます ↓
noteの感想をSNSなどに投稿される際は、文章の最後に記事のリンクを付けていただけると嬉しいです。拡散よろしくお願いします📡
ダイバーシティ映画のスタジオウーニッシュ代表
映画監督と介護福祉士:堀河洋平
🍀 最新情報はこちら → Twitter
🍀 クラウドファンディング代用のご支援 → elu(エル)
🍀 ネットショップ → BASE
🍀 ストーリーズ見てね → Instagram
🍀 1人で悩まないで、介助相談 → ココナラ
🍀ラジオ → stand.fm
🍀 YouTube① → ウーチューブ
🍀 YouTube② → 堀河チューブ
🍀 あなたのPVを1分10万円で作ります → 映像制作
いつもは、ここから有料コーナーですが本記事は無料です。
ラッキー黒猫のサンちゃんを見ていってくださーい♪
猫の里親日誌 50
このコーナー、ついに祝50回になりました🎉✨
いつも見守っていただき、ありがとうございます。
サンちゃんと保護猫センターで出逢ってちょうど1年経過。
現在、推定1歳。元気な男の子サンちゃん!
よくここまで元気に大きく育ってくれました。
朝3時に鳴きながら部屋中を猛スピードで走り回った後、排便することが分かってきました。1歳になったとき、ご飯を変えてしばらく便秘になったんです。今はだいぶ慣れてきたのか毎朝快便。
だけど、そんなに鳴くかい?
窓を開けて寝ているのでご近所迷惑だろうなぁと思いつつ。周りの理解もあってクレームはなし。サンちゃんが鳴くと、となりに引っ越してきたご家庭の飼い犬Bくんがつられて吠えまくるんです!
朝方3時の動物大合唱が始まるとです…
下の階のワンちゃんも起きて、一緒に吠えます 笑
そんなユニークなマンションに住んどるとです🐱🐶
× × × × × × × ×
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
皆さん、大好きです❣️
熱中症に気をつけて小まめに水分補給しましょう♪
それでは、また来週💓✨
ここから先は
スタジオウーニッシュの創作過程を全公開
月に2〜4本の記事を公開。創作過程のメイキングを共有するプロセスエコノミーを実践しています。あなたのサポートで映画を作れています、感謝! …
この記事が参加している募集
みなさまからのご支援は、創作活動の資金として大切に使わせていただきます。ありがとうございます。