![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81224741/rectangle_large_type_2_947b82ff33856a219d0d71c1e4d36b83.jpeg?width=1200)
Vol.62|奇蹟と希望のコラボ
新作映画の必然性は家族の一生の記録となる。そして縦長動画への挑戦を超越する、避けては通れない次のステップとなった!
はじめに
皆さん、こんにちは。映画監督と介護福祉士の堀河洋平です。障がいのある人や難病の人たちと一緒にバリアフリー映画や映像制作を行なっている、スタジオウーニッシュの代表をしています🌱
当noteの定期購読マガジンでは、新作映画の創作過程を販売して収益する【プロセスエコノミー】を行っています。映画のことや、映像制作、福祉、環境問題について5,000文字程度を毎週木曜日に更新。
(目次を見て気になるところだけでも読んでくれたら嬉しいです)
購読特典あり、ご意見もお待ちしております。一緒にエンタメで社会課題をクリアにしていきませんか?
× × × × × × × ×
父親になります!
発表します。わたくしごとですが、11月に父親になります。
2016年の熊本地震後に離婚をして翌年に再婚。新婚生活が始まったと思いきや妻が脳出血をして集中治療室へ。闘病中は様々な奇蹟体験があり、医師も驚く快復をみせてくれました✨(このあたりのエピソードはInstagramに記録しています)
![](https://assets.st-note.com/img/1655971573584-W6xEigObSx.jpg?width=1200)
基礎疾患があり高齢出産となります。現在、妊娠18週で家族や皆さま方に支えていただきながら親になる準備をしています。
そんな中、映画監督であるわたしは新作映画を撮影中! この作品は特別です。なぜなら家族総出で作っているからです。主演は妻。ヘルプマークと、マタニティマークを鞄につけて希望を語る作品です✨
![](https://assets.st-note.com/img/1655972374131-8ckUlwUJnC.jpg?width=1200)
わたしがプロデューサー・監督・脚本・撮影・編集を兼任。そして昨年、我が家にやってきた黒猫のサンちゃんも出演!
![](https://assets.st-note.com/img/1655971808441-aFN6JNI0Mj.jpg?width=1200)
さらに、お腹の中の赤ちゃんも出演します👶🏻
エコーの動画を撮影して寝返りしたり、あくびをしたりする動きが分かります。母の言葉に反応する赤ちゃんも新作では見れます。
そんな映画見たことも作ったこともなく、今回は縦型のスマホサイズなので初めてのことだらけです‼️(#TT映画祭応募作)
世間一般的にみたらリスクもある出産で心配に思うこともあるかもしれませんが、今はいろんな情報を事前に把握できるので、親として勉強しながら家族の時間を大切にしています。あたたかく見守っていただけましたら幸いです💕
ただコロナ禍ということもあり、院内でのマタニティ研修が閉鎖され厳しい現状でもあります。出産にも立ち会えず、生まれて1週間後くらいに対面とか。だから面会もできない。
妊婦健診に毎回同行していますが、診察室には入れてもらえず受付で待機が続きます。他の夫婦も同じで妻を見送る光景ばかり。
1人車いすで自走され、ヘルプマークをつけた妊婦さんもいました。脳性麻痺があり言語障害で看護師さんと質談をされている方も。介護士としてのアンテナがあるのですぐ気づきます。
感じるのは、みんな命懸けで自分のお腹に宿った生命を産もうという気迫です。母は強し! 車いすを使っていようが、難病だろうが関係ない!
父ちゃんもがんばります!
![](https://assets.st-note.com/img/1655973715870-BrMZIiBwwj.jpg?width=1200)
人生なにが起きるか分かりません。
これまでは、来世へのバトンも考えていましたが、そんなことより今を真剣に生きたいです。先月、日本映画学校の仲間が撮影中のアクシデントで天国に旅立ちました。「まさか!」は突然やってきます。今月も知り合いがお亡くなりになりました。コロナで親戚も失った。悔いなく、感謝をして生きる。次にくる試練に備える。
変化と成長をしながら、父になった自分の作品がどう社会へ浸透するのか、このnoteで共有させていただきます!
ひとまず、このようなご報告ができたことに感謝です。
ここまでくるのに妻は相当な覚悟と治療を続けてきました。最後まで諦めなかったから、今があります。ありがとう。
そんな奇蹟と感謝の積み重ねをエッセンスにして、生きづらさを感じている人たちへ、元気や勇気が届く作品へと仕上げます‼️💖
1|マガジンの特典
皆さまへ
【特典A】
この定期購読マガジンに ご登録された先着30名様に、介護福祉士の『堀河洋平監督短編集・上にまいります/千里翔べ』のブルーレイを差し上げます🎁(私のサイン付き)
条件:初月無料なので、翌月以降も継続して購読してくださる方が対象。3ヶ月目にBlu-rayにサイン付きで贈呈💿 (郵送の関係で希望者のみ)
【特典B】
半年のご購読で、製作中の映画のエンドロールに《スペシャル・サンクス》としてお名前をクレジットいたします🎬
ひと記事、最後まで読むには300円かかります。
コーヒー1杯分と思って【投げ銭】していただけると助かります☕️
月額980円で全てを購読していただくことも可能です。毎週更新する記事や過去の記事(挑戦)が全て読めるようになります。←ひとつ記事を買うよりお得👍
福祉や環境について堀河洋平監督独自の切り口でお伝えしています。他人事ではない問題を創作でクリアにしていきますので、仲間になっていただけたら嬉しいです!
保護猫サンちゃんの成長記録も連載中🐈(目次参照)
2|映画の届け方
ブルーレイの発売と、U-NEXTで配信
心のバリアフリーを授業で展開
ラグジュアリー戦略の打ち手として、全国の学校にブルーレイを寄贈しています。貰った学校に半永久的に作品が残る。図書室やライブラリー室など。映画祭や映画館で見られなくても、学校で子どもたちに見続けられるのは作り手(親)にとっては嬉しいです。
寄贈ご希望の連絡をお待ちしております。→ お問い合わせ
※障がい者施設へも寄贈中! 堀河のSNSのDMからでも大丈夫です👍
![](https://assets.st-note.com/img/1655905638561-pveRo7oaoj.jpg?width=1200)
短編映画『上にまいります』を見た、子どもたちの感想をご紹介
🏫東京都の某小学 2年生
■ 映画を見て、気をつけなければいけないことをたくさん知りました。
■他者のことを考える。
■知らない人でも困っていたら助ける。
✅ご購入はこちらより ↓
× × × × × × × ×
短編映画『上にまいります』が、4月18日(月)よりU-NEXTさんで配信されています。高評価、ありがとうございます‼️
制作から今年で10周年をむかえます。
そんな節目に大手の動画配信サイトで公開されるなんて、映画の神様からのお年玉です。感謝します🌟
![](https://assets.st-note.com/img/1655905747880-oiZ8tIo57o.jpg?width=1200)
3|リモート制作映画『ふるさと』吉報
マイクロシネマコンテスト 入賞✨
2020年5月、第1回目の緊急事態宣言中に東京と熊本をつなぎ、リモート制作を行った短編映画『ふるさと Stay home town』が、マイクロシネマコンテストに入賞しました🎉🎊✨
スタッフとキャストの皆さま、おめでとうございます‼️
審査員の方々、ありがとうございました。
初めてのリモートで慣れないこともあり、リテイクを何度も要求してごめんなさい。阿蘇まで車を走らせてくれて、嬉しかった🌋
たいぎゃな感謝ばい!
ひとつ賞をいただいたことで、自信にもなりましたし、世界的なパンデミックの最中、このような故郷を想うあたたかい作品が誕生したことを誇りに感じます。
制作当時は未曾有の訪問介護で、次々とヘルパー仲間が辞めていく中、わたしの精神状態も振り返ってみると崩壊ギリギリでした…
主演の小沢まゆさんが、「故郷を舞台に一緒に映画を作りませんか?」と声かけしてくれたおかげで、頭のスイッチを切り替えられて救われたんですね。
ありがとうございます。
仲間と、映画に感謝です。
企画・主演した短編映画『ふるさと〜Stay home town』がマイクロシアターコンテストに入賞しました🙌
— 小沢まゆ (@hotpluscinema) June 17, 2022
2020年5月の緊急事態宣言中、色んな仕事がなくなったあの時、Stay Homeだから出来る事を!との思いで製作した作品です。
堀河監督おめでとうございます🎊
熊本チームの皆様ありがとうございました✨ https://t.co/Y6fachYWYJ
そんなわけで、まだ見ていない人は是非この機会にご覧ください。再編集を行った3分のロングバージョンです!
きっと、あなたの心にも懐かしい風が吹き抜けます。
🎬マイクロシネマコンテスト
4|短編映画『地球の声』
映画祭のプロモーション活動
映画祭応募No.12|西東京市民映画祭2022・第19回自主制作映画コンペティションに応募しました🎞
![](https://assets.st-note.com/img/1655965767151-IecSxwkzpt.jpg?width=1200)
【プロセス共有】
— 堀河洋平 🌏 新作映画 地球の声 (@yohei_horikawa) June 21, 2022
短編映画『地球の声』を、西東京市民映画祭2022へ応募しました🎞
プロモーション費用をelu (エル)で募っています。エンドロールにお名前の掲載特典あり✨ 応援代として、ご支援をよろしくお願いいたします‼️
環境問題が題材の作品です🌱
✅公式サイト ↓https://t.co/tNHhPsfqJG pic.twitter.com/gzF7OEHldA
応募に際に思ったこと。
■制作年度を記入する欄が、どうやっても日付まで入力しなければいけない設計になっていました。であれば【完成年月日】に項目を変えないと質問と回答が一致せず、少し気持ちの悪い情報入力になってしまいます。
■応募者(監督)の性別を選ぶ項目で、男か女しか選べないのは今の時代にマッチしていないというか、多様な社会を受け入れていない映画祭、という印象もしてしまいます。せめて「その他」「どちらでもない」などのジェンダー的選択肢を増やした方がいいと思います💡
■学生料金が無いのに、学生に関する問いがあって謎。オンライン上の不具合か、プラットフォーム上でカスタマイズできなかったのか。応募者は混乱し場合によっては問い合わせをして、事務局も無駄な労力を使うことになりかねないですよね? 一律応募料は1,500円と書いてあるので。(千円台はありがたい👏)
応募用紙から見える映画祭の運営レベル、意外と製作者(監督たち)は見抜いていると思います。ただ、審査に影響が出ないよう何も言わない気がします。私は創作のプロセスエコノミーを行なっているので、正直にこの場で書かせていただきました。
日本のインディーズ映画祭オンライン応募あるあるです。こういうのって、製作者から主催者に問い合わせをして改善された事例はあるのでしょうか? 興味あります。ただでさえ自主制作の短編映画は見てもらえる場が少ないですから。
※映画祭側も、応募フォームが使いやすかったかアンケートをすればどうでしょう? 断る監督はいないと思います👍(来年も開催するのであれば尚更)
最後に、グランプリを受賞しても予算は回収できない問題。個人戦である小説の賞レースだと何百万と賞金が用意されているのに、団体戦でよりお金のかかる映画界では作り手に還元される要素が少なすぎます。
映画を作る人も、見せる人も、社会的なポジションを底上げし、レベルアップしていきましょう‼️
![](https://assets.st-note.com/img/1655968655505-cycbZbhSqr.jpg?width=1200)
× × × × × × × ×
引き続き、製作費のご支援をよろしくお願いいたします。
デジタルデータのelu (エル)に、「限定動画」「限定ポスター」「非公開スチール(スマホの待ち受け画面)」の3点を出品しております。
ご購入された方のお名前を、映画のエンドロールに掲載する特典もご用意しています。上記のうち1点で掲載、お名前は自己申告制となります ↓
他にも「こんな映画祭があるよ」「この映画祭には応募してみた?」というDM(or コメント)も大歓迎です。私1人では情報や締め切りを見落とすことも…
海外の映画祭に詳しい方、もしくはそういったプロモーションを行ってみたい方がいらっしゃいましたら、ご協力をよろしくお願いいたします。
いつもサポートありがとうございます。購入者さんと、当noteの購読者さんのお名前は既にエンドロールにクレジット済みです👍(感謝)
ミュージックビデオをYouTubeで公開中♪
🌍公式サイト
🌳寄付はこちらの銀行口座へお願いいたします。あなたのご支援で創作活動ができています。金額は自由です、感謝します!
5|今週の映画
『ハムナムトラ3 失われた皇帝の秘宝』
ジェット・リーがラスボスのRPG🔥
親子パーティーに変身と、ドラクエ5のよう🐉
Instagramに映画のレビューを投稿しています。
フォローよろしくお願いします🎬
おわりに
2022新作映画、撮影好調!
3分ほどの内容に、既に100カット以上はあるので編集が大変そう💦
🎬#TT映画祭2022に初応募
TikTok内のアプリで編集するか、いつも愛用しているファイナルカットプロで構築し、スマホに取り込んでアップした方がいいのか細かい検証が必要です。
新作短編映画『タイトル未定』
— 堀河洋平 🌏 新作映画 地球の声 (@yohei_horikawa) June 22, 2022
本日の撮影終了!
計41カット、新宿ロケ。
TT映画祭応募に向け、完成まであと11日!
3分ほどの作品を予定。
ヘルプマークと、マタニティマークを付けた女性が主人公。
しかし、顔は一切見せない。
初の縦型動画 9:16
という新しい試み。
7月TikTokで公開!
お楽しみに! pic.twitter.com/JUwDRd2bZQ
✅こちらから製作費のご支援を何卒よろしくお願いいたします ↓
↑ 【感謝特典として】サポーターの皆さまのお名前を全員、新作のエンドロールに掲載させていただきます⭐️(お名前は自己申告制)
× × × × × × × ×
メイキング(創作過程)を販売するプロセスエコミーを実践中!
収益のすべてが映画の製作費となりますので、応援登録をよろしくお願いします。初月無料ですのでお気軽にご覧くださーい 👀
noteの感想をSNSなどに投稿される際は、文章の最後に記事のリンクを付けていただけると嬉しいです。拡散よろしくお願いします📡
ダイバーシティ映画のスタジオウーニッシュ代表
映画監督と介護福祉士:堀河洋平
🍀 最新情報はこちら → Twitter
6月21日は「世界ALSデー」 少額ですが、元気玉を贈りました✨
— 堀河洋平 🌏 新作映画 地球の声 (@yohei_horikawa) June 21, 2022
難病ALSを治療可能な病気にするために 宇宙兄弟ALSプロジェクト「せりか基金」をご支援ください - Yahoo!ネット募金 https://t.co/BIsnbmonFg pic.twitter.com/XLVRn0QePd
🍀 クラウドファンディング代用ご支援はこちら → elu(エル)
🍀 ネットショップ → BASE
🍀 ストーリーズ見てね → Instagram
🍀 タテ動画に挑戦 → TikTok
🍀ラジオ → stand.fm
🍀 YouTube① → ウーチューブ
🍀 YouTube② → 堀河チューブ
🍀 あなたのPVを1分10万円で作ります → 映像制作
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
みなさまからのご支援は、創作活動の資金として大切に使わせていただきます。ありがとうございます。