![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44157914/rectangle_large_type_2_ca5f9eb2eebffead14c538ba6c879526.jpg?width=1200)
【はじめに読む】僕のnoteってこんな感じです
※本記事を書いた当初から状況がかなり変わっておりまして、以下は全く参考にならないので読まなくて大丈夫です。noteではエッセイと短編小説を投稿しています。よろしくお願いします。(2021年5月27日)
------------------
はじめまして、おがたです。
いつもお世話になっております、おがたです。
「note書くか〜」と思い立ったので、まずは「どうしてnoteを書くのか」、自分の思考整理も含めて、案内記事から書いてみようと思います。
プロフィール
簡単にまとめるとこんな感じです。
株式会社yohacu 代表 | "何かしたい"若年層の背中を押すサービスをつくっている最中 | 前職は学習塾運営や立ち上げなど | 明治大学(中退)→教育スタートアップ創業メンバー→いま | 小説と散歩とパン屋が好き | 千葉県出身 |
自己紹介
僕のこれまでの人生含め、自己紹介noteを書いてみました。
あらすじ
小中高といわゆる"普通"で生きてきたが、大学生の時に「このままじゃまずい」と思い立ち、スタートアップ創業に参画。働くことに夢中になる一方で、「自分の人生これで良かったんだっけ?」と思い悩む日々を送り続ける。そんな日々に終止符を打つべく、創業から携わった会社を退職し、自ら会社をつくり、人生の第二章をこれから始めよう、という話。
noteをはじめたワケ
元々書くことは好きで、note然り個人ブログの更新など、これまでやったりやらなかったりを、だらだら繰り返してきました。
ただ、いずれも少しかじった程度で、継続・習慣化には至らず...。
退職してしばらくの間
今まさに事業と向き合っているこの瞬間
色々考えたり、考えが変わったりしたので、せっかくだと思い「noteを書くことで整理したい」、そんな思いから始めたわけです。
noteで書こうと思っている内容
はじめは模索段階だと思うので、色々なテーマや切り口で書いてみようかなと。
とはいえ、主なテーマはこれらになると思います
・yohacuでやっていること
・自分がyohacuにこめる思い
・個人としての思いや価値観
・悩める大学生や若手社会人へのメッセージ
・好きな小説の紹介
note以外でも発信しています
書くこと以外に「話すこと」もやっていきたい所存なので、ぜひ覗いてみてください。
Twitterはnoteよりもライトに、stand.fmでは僕のありのまま(もはやただの日常)を発信していきます。
▼Twitter
https://twitter.com/yohacu_ogata
▼stand.fm
https://stand.fm/channels/5f3e082f907968e29d60d036
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事が増えてきたら、この記事がアーカイブになるように随時更新していきます。
今回の記事に限らず、読んでみた感想や気づきがあれば、些細だと思う内容でも構いませんので、お気軽にコメントやメッセージを送ってください。励みになります...!
では。
いいなと思ったら応援しよう!
![おがたのよはく](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48578471/profile_ce25739b4da4634936666e3c9e055e72.png?width=600&crop=1:1,smart)