
アニメのプロ100名が選んだベスト映画百選
今から10年ほど前の話になるんだが、アメリカのTIME OUT誌が「アニメのプロ100名が選んだベスト映画百選」という企画を実施したことがあるのよ。
「アニメのプロ100名」って誰やねん?とも思うけど、どうやらピクサーの社長を始め、世界各国の著名なアニメ作家の方々がこれに協力したとやら。
日本からは、国際映画祭での華々しい活躍でお馴染み、山村浩二さんが協力したらしい。
じゃ、まずはその百選の内容を見ていただきたいんだが、全部を掲載するのはダルいので、とりあえずTOP20ということで。
<プロが選んだアニメ映画百選TOP20>
【1位】「ピノキオ」(1940年)

【2位】「千と千尋の神隠し」(2001年)

【3位】「となりのトトロ」(1988年)

【4位】「トイストーリー」(1994年)

【5位】「Mr.インクレディブル」(2004年)

【6位】「ダンボ」(1941年)

【7位】「アイアンジャイアント」(1999年)

【8位】「白雪姫」(1937年)

【9位】「ナイトメアービフォアクリスマス」(1993年)

【10位】「ファンタスティックMr.Fox」(2009年)

【11位】「ビートルズ/イエローサブマリン」(1968年)

【12位】「アリス」(1988年)

【13位】「ファンタジア」(1940年)

【14位】「AKIRA」(1988年)

【15位】「火垂るの墓」(1988年)

【16位】「なんて素敵な日」(2012年)

【17位】「ウォレスとグルミット野菜畑で大ピンチ」(2005年)

【18位】「ロジャーラビット」(1988年)

【19位】「レミーのおいしいレストラン」(2007年)

【20位】「カールじいさんの空飛ぶ家」(2009年)

なお、このランキング発表のタイミングは2016年春だったので、それ以降の作品は対象外ですね。
よって、新海誠や山田尚子あたりはノーカウントということで・・。
ちなみに、20位以下の日本アニメ作品をざっと挙げると
【30位】「もののけ姫」
【49位】「魔女の宅急便」
【51位】「カリオストロの城」
【56位】「東京ゴッドファーザーズ」
【58位】「マインドゲーム」
【59位】「耳をすませば」
【64位】「おもひでぽろぽろ」
【67位】「エヴァンゲリオン AIRまごころを君に」
【69位】「紅の豚」
【72位】「平成狸合戦ぽんぽこ」
【75位】「イノセンス」
【78位】「パプリカ」
【84位】「GHOST IN THE SHELL」
【86位】「天空の城ラピュタ」
【94位】「銀河鉄道の夜」
【96位】「風の谷のナウシカ」
【97位】「パーフェクトブルー」
【99位】「千年女優」
といったところですね。
宮崎駿8作品
今敏4作品
高畑勲3作品
押井守2作品
大友克洋1作品
杉井ギサブロー1作品
庵野秀明1作品
湯浅政明1作品
近藤喜文1作品

それにしても、やっぱりランキングではオールドディズニーの強さが目立つよなぁ・・。
こういうの、日本の映画ファンで「オールタイムベスト」企画をやったら、毎回のように黒澤「七人の侍」、あるいは小津「東京物語」の覇権になってしまうのと同じロジックなんだろう。
<古典>はもうそれだけで付加価値がついてしまってるし、そんじょそこらの新作ごときじゃ到底太刀打ちできないのよ。
日本アニメでいえば、それこそ「千と千尋」や「トトロ」が<古典>だろうし、今後これらに勝てるアニメはそう簡単には出てこない気がする。
しかし、オールドディズニーの中でも「ピノキオ」の1位はちょっぴり意外だったわ。
てっきり、「白雪姫」「シンデレラ」等の王道ロマンティック路線がくると思ってたから。

ぶっちゃけ、「ピノキオ」って少し怖いお話なんだよね。
作中、とある犯罪組織が子供たちを監禁し、薬品で彼らをロバに変えて売買するというトンデモない鬼畜描写があるのさ。
犯罪組織の思惑通り、薬品を口にしてロバ化してしまった少年

ピノキオも同様、少しずつロバ化の兆候が出始めてしまう・・

ぞっとするお話である・・。
ただ、ディズニー的にはこれでも原作をややマイルド化してたらしく、原作はもっとエグいらしい。
少なくとも初期バージョンでは、ピノキオは騙された末に死んじゃうというオチらしいわ(笑)。
完全にダークファンタジーじゃん。
そういや最近、ギレルモデルトロが「ピノキオ」をホラーっぽいテイストでデジタルアニメ化したらしいね?
私は見てないけど。


こういうのに比べれば、まだディズニーの方が全然かわいいし、救いがあるともいえるかなぁ・・。
ちなみに、このデルトロの「ピノッキオ」は3DCでなくストップモーションアニメである。
・・そういや、上のランキングを見ててふと思ったんだが、意外とTOP20の中にストップモーションアニメが多いんだよね。
9位「ナイトメアービフォアクリスマス」
10位「ファンタスティックMr.FOX」
12位「アリス」
17位「ウォレスとグルミット」
見ると、9位がティムバートン、10位がウェスアンダーソンという知名度の高い御二方。
実写映画での超人気監督じゃん?
前述のデルトロもそうだが、
最近は実写監督がストップモーションでアニメデビューするのが流行ってるのか?

しかし、いまどきなぜ3DCGじゃなくストップモーションで?と思うところである。
これ、多分だけどね、実写ベースの監督の人は普段役者という立体を被写体にしてるだけに、アニメの場合でも、たとえパペットだろうが立体が被写体じゃないとうまく演出できないんじゃないの?
3DCGは立体っぽく見えても実体はグラフィック、つまり平面体の絵だし、そういうのに対して演出するのはちょっと・・ってことなんじゃないかな?
分からんけど。
で、上に挙げた4つのストップモーションアニメの中で、おそらく皆さんが「これだけは見たことない」というのが、やはり12位の「アリス」じゃないかと。
「アリス」(1988年)

これねぇ、地味におススメなんですよ。
この作品の監督はヤン・シュヴァンクマイエルというチェコの巨匠であり、ストップモーションアニメの世界的カリスマである。

割と実写+アニメの融合をやる感じの人だから、アニメ作家というより映像作家と称した方がしっくりくるかな?
アート性の強い作家ゆえあまりサブスクの配信はないけど、「ファウスト」という作品はU-NEXTでもしっかり配信されてたよ。

・・そう、デビッドクローネンバーグ系、デビッドリンチ系とでもいったらニュアンスが伝わるかな?
ぶっちゃけ、キモい系ですわ(笑)。
で、そういう人が「不思議の国のアリス」のアニメ化を手掛けたわけね。
何となく、想像つくでしょ(笑)?
じゃ、ちょっと画の感じを見てください↓↓




これのどこが「不思議の国のアリス」やねん!
とツッコみたいのはヤマヤマだが、でもこれが一応「アリス」のプロットにきちんと沿ってるんだよね。
ただしシュヴァンクマイエルなりの独自解釈が入ってるので、「アリス」のあらすじが頭に入ってる人なら面白いと感じるはず。
あぁ~、あなたはそういう妙な解釈をしたのね、と。
いうなれば「アリス」のパロディみたいなもんなので、「アリス」を知らん人からすると「??」という感覚だろう。
一種のブラックコメディ?
そう、これは基本的にギャグ系アニメなんです。
ダークな雰囲気だけどシュヴァンクマイエルは結構笑いをとりにきてる感じで、そのギャグセンスも意外とベタというか、同じボケを何回も何回も繰り返してくる系(俗にいうテンドン)だな。
このテンドンが妙に面白くなってきて、「次はいつくる?」「きた~っ!」と私はまんまとハマったクチである。


ニコリともせずクールにボケ倒す、このアリス役のオンナノコが結構いい味を出してる。
じゃ、このシュールなノリを数分ほど抜粋した動画があるので、それをご覧ください↓↓
なんかね、ディズニーの「ふしぎの国のアリス」、あるいはティムバートンの「アリスインワンダーランド」と比較すると、こっちの「アリス」は汚いんだよね(笑)。
不潔というか、不衛生というか。
ウサギは常にオガクズにまみれてるし、出てくる飲食類も全て超マズそう。
なんのかんの言いつつ、ディズニーもティムバートンも一応は清潔な世界観じゃん?
なのにシュヴァンクマイエルの「アリス」は、なんか臭そう(笑)。

・・いや、逆にそこがいいのよ。
クセになる感じで、妙な中毒性がある。
もちろん、全ての人が私と同じ感性ではないと思うので、「こういうのありだな」と思う人だけ無料フル動画を検索してご視聴ください。
YouTubeで「ALICE1988」と検索し、日本語自動翻訳可能なものをチョイスすればいけますので。
・・あ、小さいお子さんにはお薦めしません。
ヘタすりゃトラウマになるから。
しかし、まさかこんなシュール系のアニメが「プロが選んだ百選」の12位にランクインするとはねぇ・・。
「AKIRA」「火垂るの墓」「ものけ姫」「ラピュタ」「ナウシカ」よりも上なんですよ。
「プロ」の感性ってやつ、やっぱ一筋縄ではいきませんね。
