カラダを動かそう!と思ったら、知っておきたいインナーユニット
おはようございます!
オンラインスタジオHOMEの田中みなみです☺︎
朝晩寒くなってきましたが、みなさん風邪など引いていませんか?
体調気をつけましょうね☺︎
そんな今日はインナーユニットについてお話したいと思います。
呼吸を大切にするヨガ中はもちろん、骨盤底筋を意識するときにも、カラダを動かそう!と思ったら知っておきたいインナーマッスルです。
それではLet's Goー!
インナーユニットって?
インナーユニットとは体幹部の4つの深層筋の総称を指し、
横隔膜・腹横筋・多裂筋・骨盤底筋群で構成されています。
体幹が安定し、正しい姿勢を保つためにはインナーユニットが働いている必要があります。
呼び方も様々ですが、「コア」という言葉は聞き慣れている方も多いのではないでしょうか☺︎
インナーユニットの役割
腹式呼吸とインナーユニット
インナーユニットは呼吸と連動して働きますが、
「お腹の意識が抜けやすい」
「骨盤底筋を意識しにくい」
などの原因として、姿勢が良くない場合は意外と多いです。
骨盤の歪みはもちろんですが、意外と見落としがちな上半身。
肋骨が開いていたり、猫背だったりはしませんか??
ぜひご自身の身体を観察してみてくださいね☺︎
全身を整えることで、結果的にインナーユニットの活性化が期待できますよ☺︎
☝︎ 呼吸の方法などは、併せてこちらの記事もチェック!
いかがでしたか?
少し知識が深まることで、見えない部位もイメージがしやすくなるはず^ ^
ぜひチェックしてみてくださいね☺︎
平日終わりの金曜日。
カレンダー通りの生活の方も、そうでない方も、
みなさん今週もお疲れさまでした♡
週末パワーチャージ出来ますように♡
今日も口角上げていってらっしゃい☺︎