![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100875144/rectangle_large_type_2_ccc05a91ee0bc6b00ba6756bc8454159.png?width=1200)
自分軸で生きる、はじめの一歩
「自分軸で生きる」よく耳にすることが多くなったとおもいます。
わたし自身、ここ数年で「自分軸で生きている」と体感することが増えましたので、今日はその「はじめの一歩」をシェアします。
と言っても、自分軸で生きるってなんのこっちゃって感じる人も多いとおもいます。
わたしの個人的な意見になりますが、
自分軸で生きる=自分の意見を持つ
だと実感しました。
これだけで、自分軸のはじめの一歩は始まるとおもっています!
自分軸と他人軸
車を運転している時に、ハンドルを握って自分の行きたい方向へ向かっているとき、これは自分の軸で生きている状態です。
一方で他人軸とはどんなときか
ハンドルを握っているにも関わらず、同乗者の行きたい方へ運転をしてあげている状態です。
どっちが心地よいか、ラクに生きやすいかって考えると
やっぱり自分の行きたい方向に自分で進む方がいいとおもいませんか?
結局、他人の声ばかり聞いて目的地につけたとしても、達成感や学びって得られない気がするんですよね。
自分の意見を持っていない自分に対して違和感を覚えたのならば
自分の意見を持って自分軸で生きる選択をしてみるのもいいかなっておもいます。
周りの目は気にしてもOK
自分軸を持つ=周りの目を気にしないで自分で生きる
とおもっている人もいるのではないでしょうか?
ここに関してもわたしの考えなのですが
周りの目を気にしていいとおもいますし
周りの目が気になるということは最高なことだと感じます。
(それって他人軸じゃないの?思いますよね)
周りの目は気になるけれど、わたしの意見は〇〇なんだ
という考え方の方が心地いいと感じませんか?
周りの人の声を聞きながらも、やっぱり自分の意見の方がしっくりする
という自分の声を知るきっかけにもなります。
もしも、周りの目や意見を一切気にしなくなったらどうなるのか
おそらく、誰も助けてくれない気がするんですよね。
なので、周りの目を一切気にせずに生きることはオススメしないです!
その中でも、自分の意見を持つことが自分軸だとおもっています。
今の自分のしていることに、意味を持って行動をしてみる
周りの声も聞きながら、自分の意見を持ってみる(心の中で呟くだけOK)
自分軸で生きる、はじめの一歩。
もしも、違和感を感じる場面に直面したら
あなたの心の声を聞いて自分の意見を持ち始めていいんじゃないかなとおもいます!
今日もお互いステキな1日を過ごしていきましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
![櫻木あやの|マインドフルネス共育wellbe × healthy](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138729269/profile_dacbac0d8ce7b125c809de0833785f39.png?width=600&crop=1:1,smart)