見出し画像

ラムダッシュパームインを買ってから2週間

最近、新しい電動シェーバーを購入した。「アメトーーク!」の「家電芸人」などテレビで紹介されたり、電車内のデジタルサイネージで頻繁に見かけるなどして気になってた商品だ。かなり高級品だが、あまりの欲しさと抑えられない衝動で、清水の舞台から飛び降りる気持ちで買ってしまった。

ラムダッシュパームイン

買ったのはパナソニックの『ラムダッシュパームイン』。税込で33000円もする上、家電量販店のポイント付与もつかない。これまでにない小さな形状と5枚刃が特徴だ。

箱から出してみる

高級感あるザラザラな箱から取り出してみる。本体もまたザラザラしている。手のひらにも収まるサイズでかなり小さい。

ドライで剃る

ドライで剃って8時間後。

まずはドライで剃ってみる。肌に優しく、深く剃れる。優しいとて、他のと同様に洗顔と保湿も欠かせない。でないとどんないいやつでま普通にカミソリ負けしてしまう。

お風呂剃り対応

僕が買ったのは「お風呂剃り対応」。防水機能を備え、ウェットシェービングもできるようになっている。ウェットでやるとより滑りが良くなる。「なでるように剃る」っていうキャッチコピーがまさにこのことだとわかる。

ウェット剃りビフォーアフター

剃る前
剃った直後(お風呂剃り)

剃る前と剃った後はこんな感じ。せっけんやシェービングジェルなどをつけて、お風呂の水蒸気でヒゲをふやかしている。

高速リニアモーター

最大毎秒14000回振動する「高速リニアモーター」も搭載。小さいながらも業界最速と言われるパワーは「ラムダッシュ」従来型と同じだ。「リニアモーター」と聞くと鉄道ファンにとってはこんな電車が思い浮かぶ。

大阪メトロ長堀鶴見緑地線
リニアモーターの地下鉄で車体や車輪が小さい。
レールの間のプレートとモーターが磁石の要領で反応して電車を動かす仕組み。

大阪メトロ長堀鶴見緑地線や都営地下鉄大江戸線などでは「リニアモーター」で小型にすることでトンネルや車体を小さくでき、建設費抑制に貢献した。「ラムダッシュパームイン」は「シェーバー界の長堀鶴見緑地線」と言えるだろうか。そんな余談が浮かぶ鉄道オタク。

ラムダッシュAIナビ

「ラムダッシュAIナビ」はAIがヒゲの濃さを検知し、モーターの強弱をつける。モーターの音が変わるのがよくわかる。均等に強くしても傷ついてしまう。今どきな優しい機能だ。

ハードケース

ハードケースも付いていて、旅先にも持っていける。これまで使ってた小さいシェーバーは刃数が少なかったし、ホテル備え付けの「2枚刃カミソリ」ではウェットでもカミソリ負けしてしまう恐れがある。

かと言って大きなシェーバー持っていてもかさばる。いつも使ってるのを小さいサイズで持ち運べるのは旅好きとしてはありがたい。

33000円費やして

小さいながらもパワフルで5枚刃という今までになかった電動シェーバー。高級品なのはちょっと懐に痛いが、「家電芸人」で勧められるのがよくわかる。

開発秘話も見てみると、「よぉこんなに小さくでけたなぁ」と思う。通常より3分の1しかないサイズにシェーバーの全てを詰め込ませたこの技術はすごい。この話を聞くと「33000円」費やす価値はある。


これだけ覚悟して費やしたが、約2週間は使ってる。電動で剃りやすいし、きちんと手入れすれば何年でも使えそう。
大切に使っていかなきゃな。

いいなと思ったら応援しよう!

Yuki(ゆうき)
ストリートミュージシャンの投げ銭のような感覚でお気軽にどうぞ。